F速

  • 会員登録
  • ログイン

ルノーF1、2018年をチーム構築の最終段階と捉える。「マクラーレンと比較できるのは素晴らしい機会」

2018年1月22日

 ルノー・スポールF1チームのマネージングディレクターであるシリル・アビテブールは、2018年をチーム構築3年目にして最終段階の年であると捉えており、その後は優勝を目指すために次のレベルでレースをすると述べている。


 2015年のロータス買収後、ルノーはワークスチームとしてグランプリレースに返り咲くため、複数年にわたる計画に乗りだした。


 計画の第一段階は必然的に、チーム基盤の構築となった。アビテブールはこの段階は2018年に成果を結び、その後のルノーはより野心的な目標を定めるとしている。


「2017年は進展の年だったが、2018年も同様でなければならない。この1年もまた、進展と構築の年になる」とアビテブールは語る。


「今シーズン末までには、チームの構築段階は完了したと言えるようになりたい。この段階は2016年から2018年にかけての3年におよぶものだったが、次の段階ではトップチームに挑戦することになるだろう」


「すべてを完璧にはできないこと、物事には時間がかかるということを受け入れる必要があるが、それと同時に、我々が正しい軌道にいることを見せなければならない」


 レッドブルとマクラーレンという、ふたつの有名チームのエンジンサプライヤーとして、ルノーのF1における存在は大きくなっている。


 ルノーは、マクラーレンとのパートナーシップを自分たちの成果の明確な指標と見なしており、これが最終的にはチームで進行中の作業と、世界チャンピオンへの野望に寄与するだろうとアビテブールは考えている。


「責任は大きいが、素晴らしいチャンスでもある。我々はマクラーレンと比較されることになるだろう」


「これはまた、我々のマシンとドライバーをマクラーレンとの比較で評価し、組織の進展を見極めることができるようになるチャンスでもある。実のところ、最高のチームと仕事をすることはチャンスでもあるのだ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号