最新記事
- フェラーリ、F1モナコGP仕様のホワイトのレー...
- F1 Topic:角田を支えたホーナーの言葉とHRC...
- 「マシンとの一体感を得て前進できた」「みん...
- 「トップ5を逃したのは痛い」「被害を最小限...
- 深夜まで続いた修復作業に報いる入賞。PUに「...
- 【F1第7戦決勝の要点】首位に復帰できるはず...
- 【ポイントランキング】2025年F1第7戦エミリ...
- フェルスタッペンが独走で今季2勝目。角田裕...
- 【正式結果】2025年F1第7戦エミリア・ロマー...
- 「新しいパッケージでポジティブな結果を得て...
- 「ミディアムタイヤという正しい選択が功を奏...
- 予選Q1終了間際の赤旗で順位に混乱。ハースの...
アロンソのデイトナ公式テスト参加が決定。「またアメリカのファンの前で走れるのが嬉しい」
2018年1月2日
1月1日、ユナイテッド・オートスポーツからデイトナ24時間レースへの参戦が決まっているフェルナンド・アロンソが1月5〜7日、デイトナ・インターナショナル・サーキットで開催される公式テスト『ロア・ビフォア・ロレックス24』に参加することが分かった。
マクラーレンのエグゼクティブ・ディレクターを務めるザック・ブラウンが率いるユナイテッド・オートスポーツは2017年10月、アロンソや2018年にマクラーレンF1のリザーブドライバーとなるランド・ノリスらを擁し1月25日に開幕するデイトナ24時間にスポット参戦すると発表。
その後チームは、アロンソとともにスペインのモーターランド・アラゴンでプライベートテストを行なったほか、ノリスとポール・ディレスタもフランスのポール・リカール・サーキットでリジェJS P217・ギブソンをテストドライブした。
ドライバーラインアップでは最後のひとりとなる7人目にWEC世界耐久選手権のLMP2チャンピオンとなったブルーノ・セナを迎え、2台のリジェを駆る布陣を完成させている。
そんなチームは年明け直後の5〜7日に行われる公式テストに本戦と同様、2台体制で参加する旨をプロモーターのIMSAに伝えていたが、ドライバーについては明らかにせず。そのため2017年末に発表されたエントリーリストでは23号車と32号車、いずれのマシンもドライバー欄がTBAとなっていた。
しかしユナイテッド・オートスポーツは1日、チームリリースを通じて23号車リジェをドライブするフィル・ハンソン/ノリス/アロンソ/ウィル・オーウェン組と、僚友32号車を駆るディ・レスタ/ヒューゴ・デ・サドリーエ/セナ組という2組のドライバー陣をラインアップ通り参加させるとアナウンスしている。
「アメリカのファンの前でふたたび“北米レース”に復帰できて本当に嬉しいよ。(インディ500参戦から)1年も経たないうちに2つの伝説あるレースに出場することになり、とても誇りに思う」とアロンソ。
F1モナコGP、ル・マン24時間、インディ500という世界3台レースの“トリプルクラウン”を実現させたいと公言するアロンソは改めてF1以外のカテゴリーに挑戦する意義を語る。
「僕は常にあらゆるモータースポーツカテゴリーに挑戦したいと思っている。なぜなら、より良いドライバーになるためだ。自分のフィールドの外に出て、デイトナ24時間のような象徴的なレースに参加するのはとても素晴らしいことだよ」
「この数カ月間、僕は過去のデイトナ24時間をいくつか見ながら過ごしていた。そして、このレースに参加して自分自身を試してみたいと思ったんだ」
ELMSヨーロピアン・ル・マン・シリーズのLMP3チャンピオンとなったチームについては「彼らと挑むレースがとても楽しみ」だと語ったアロンソ。チームとは良好な関係を築いているという。
「11月のテストでチームの皆が僕をとても歓迎してくれて、家族の一員のように感じたんだ。“ロア”ではチームだけでなくチームメイトと数日間一緒になるのも楽しみだし、有名なオーバルコースをドライブするのが待ちきれないよ!」
アロンソの参戦で注目を集めるIMSAウェザーテック・スポーツカー・チャンピオンシップ第1戦デイトナ24時間の公式テストは、プロトタイプクラスから20台、GTル・マンクラスが9台、GTデイトナクラスは21台、3クラスから計50台が参加する見込みだ。
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
5/16(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
5/17(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
5/18(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 146 |
2位 | ランド・ノリス | 133 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 124 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 99 |
5位 | シャルル・ルクレール | 61 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 53 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 40 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 14 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 279 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 147 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 131 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 114 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 51 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 14 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 10 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 7 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

