F速

  • 会員登録
  • ログイン

ロン・デニスが来季3人体制の経緯に言及。「ジェンソンは他チームからオファーをもらっていた」

2016年9月5日

 マクラーレンCEOのロン・デニスは、来季からチームのリザーブドライバーとチームアンバサダーという役割をこなすジェンソン・バトンについて、他のF1チームから契約のオファーがあったことを明かした。


 バトンは2017年のドライバー市場においてのウイリアムズのキーマンとされ、経験豊富なワールドチャンピオンとしてチームへの貢献を期待されていた。


 しかし、マクラーレンのCEOであるデニスは、2018年にドライバーとして復帰するオプションと共にバトンの残留を発表した。現チームメイトのフェルナンド・アロンソの契約は3年間であり、2018年以降の契約延長をしない限り2人が被ることはない。


「ジェンソンは他チームからオファーをもらっていたが、それを断わった」とデニスは明かす。


 なぜジェンソン・バトンは2018年にドライバーとして復帰するのか、その際マクラーレン以外でレースをする可能性はあるのかなどを問われると、デニスは少し言葉を濁した。


「その類の質問に正確な答えというものは今は出てない。なにせ、我々も現在を生きている。ジェンソンに対するオプションを行使するかしないかをは決めるのは、2018年に我々がそこにいる時でいいじゃないか」


「ジェンソンはモチベーション、集中力、すべてを考慮し、この決断に至った。我々の一方的な決断ではないのだ」


「何が明確になっているかというと、ジェンソンが2018年にF1を乗るならば、それはマクラーレンだということだ。ジェンソン自身も他のチームのクルマに乗りたいとは思わないだろう」


 しかし、バトンは”来季のマクラーレン以外のクルマ”に乗るオプションもあると、先週のスパで語っていた。


 一方、来季のマクラーレンのレギュラードライバーとなるストフェル・バンドーンは、2009年のワールドチャンピオンの後釜として重責を担うことになる。


「僕のような若いドライバーがバトンの後釜になるのは簡単なことじゃない。でも、この挑戦に気持ちは高ぶっている」とバンドーン。


「(マクラーレン・ホンダの)ドライバーは両者とも偉大なワールドチャンピオンだ。今年はリザーブドライバーで彼らとは全く異なるポジションからいろいろと学ぶことがあり、どうチームのためにプッシュし、どうすればチームの発展につながるのかなど多くのことを習得できた。来季は3人でチームを後押ししていく体制だから、大きな成功を見込めるんじゃないかと思っている」


 そのバトンは、バンドーンについて”完璧な”ステップアップをしていると話す。


「彼のGP2で残した功績を見ればわかると思うが、ストフェルは間違いなく突出した才能を持ったドライバーだということだ」


「そしてこのF1を経験し、順調に成長を見せている。今季はマクラーレンの第3ドライバーとして、2人のワールドチャンピオンから学ぶことができ、F1ドライバーとしてキャリアを積むには最高のポジションだと思う」


「彼が決意を固めているのはわかっている。とりあえず様子を見ようじゃないか」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号