最新記事
- ホームレースのハミルトンが首位発進、ノリス...
- 【タイム結果】2025年F1第12戦イギリスGPフリ...
- キャデラックのF1新規参入を記録するドキュメ...
- ハミルトン、母国イギリスGPを前に、フェラー...
- 元FIAレースディレクターのスティーブ・ニー...
- FIA会長選にティム・メイヤーが立候補へ。元F...
- ラッセル「トトはいつも約束を守ってくれた」...
- ラッセル、フェルスタッペンのうわさに不安な...
- フェルスタッペン、メルセデス移籍説に関する...
- グランプリのうわさ話:映画『F1/エフワン』...
- 『ウインドウの狭いマシン』とはどういうクル...
- 2026年参戦のキャデラックF1、ボッタスとの交...
「ハースはフェラーリ育成の手段」来季グロージャンの僚友は若手の可能性も
2016年9月3日
ハースF1のチーム代表であるギュンター・シュタイナーは、フェラーリのドライバー育成プログラムにおいて、チームはひとつの手段になれると話している。
ハースは今シーズン、ロマン・グロージャンのパートナーとして、2015年にフェラーリのリザーブドライバーだったエステバン・グティエレスを採用。これはパワーユニットや全指定外部品の供給を受けるなど、フェラーリと親密な関係を築いてきたことで実現したとシュタイナーは説明する。
「フェラーリは今季ドライバー選定の際に手助けをしてくれた。昨シーズンの我々はドライバーを探しており、彼らがエステバンを抱えていたので採用することにした。育成中の安定したドライバーで、彼らのチームに加入するには早すぎるドライバーがいたとする。フェラーリはフェラーリなので、ドライバーを試しに使うようなことは望まないだろう。彼らは完成したドライバーを求めているのだから、1年か2年、育ててほしいと言うのであれば断る理由はない」
フェラーリの支援を受けるシャルル・ルクレールも、来季のシート争いに加わる可能性がある。これまでにルクレールはハースから3度のフリー走行に参加しており、今後もマレーシアとアブダビで担当する予定だ。ハースは、まだ10代のルクレールの意欲とパフォーマンスに感心しているが、F1デビューにはGP3でのタイトル獲得が必須条件となる。流クレールは現在は22ポイントのリードでGP3ランキングトップに立っており、スーパーライセンス獲得に向けて挑戦を続けることになる。
メルセデスでもジュニアドライバーのパスカル・ウェーレインとエステバン・オコンが、エンジンを供給するマノーからF1に参戦している。ルクレールも将来的には自由にフェラーリと話し合いを持つことができるため、状況は似通っているとシュタイナーは言う。
「現状そういった話し合いは何もしていない。将来が期待できるドライバーがいれば、フェラーリと話をする。我々はメルセデスとマノーのように、彼ら(フェラーリ)と近い関係にある。彼ら(マノー)はメルセデスのエンジンを使っているので、あのふたりを抱えているんだ。しかし、いまのところは何の進展もない」
今季これまでハースが獲得した28ポイントは、すべてグロージャンの功績によるものだ。すでにグロージャンは来シーズンの残留が確定しているものの、もうひとつのシートについての発表はない。グティエレスのパフォーマンスについての質問に、シュタイナーは「彼にとっては厳しいスタートとなったが、それは彼だけのせいではない」と答えた。
「彼のマシンには問題が発生しがちだった。また、彼にはオーストリアで(フェルナンド)アロンソに追突されるという事故もあった。F1にデビューして1年で去るとなったら、新たに入ってくるよりも難しい状況になる。彼はフェラーリのリザーブドライバーを務め、多くのものを見てきた。それから新たにハースに加入してレースをしなければならかった。さらにはロマンとのバトルもある。良いドライバーなので、ロマンを上回るのは難しい。しかし全体的に見て、彼(グティエレス)は良くやっているよ」
(Translation:Akane Kofuji)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 19:30〜20:30 |
予選 | 23:00〜 | |
7/6(日) | 決勝 | 23:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

