McLaren関連記事
ホンダ密着:もう簡単に抜かれない、F1最高のデプロイで昨年のトラウマを払拭
2016年9月3日
モンツァに来て、マクラーレンのモーターホームに入ったとき、最初に蘇ったのは1年前の記憶だった。新井康久(本田技術研究所取締役専務執行役員四輪レース担当)への口撃とも思える質問が相次いだ、あの記者会見のことである。
あれから、一年。日進月歩で進化するF1の世界では、時間の流れは想像以上に速い。特に昨年から今年にかけて、ホンダは大きく前進した。コンストラクターズポイントは13戦を終了した時点で、昨年の20戦で獲得した27点を大きく上回る48点を獲得。コンストラクターズ選手権では昨年の9位から現時点で6位につけている。
記録だけではない。ドライバーからの評価も昨年と今年では大きく異なっている。昨年はセッション中、ドライバーたちは無線でこう言って、パワーユニットのパフォーマンスに不満を述べていたものである。
「僕らはコーナーで0.2秒から0.3秒ロスしているが、ストレートではさらに3秒も差をつけられている」(フェルナンド・アロンソ)
しかし1年後、モンツァでFIAの記者会見に出席したジェンソン・バトンは、「いまのホンダのデプロイメントはF1でベストだと思う」と言い、次のように評価を続けた。
「昨年のここではストレートでほかのクルマを抑え続けることができなかった。でも、今年はデプロイメントが大きく改善されているので、その心配はなさそうだ。おそらく僕たちのデプロイはF1で最高だろう。だから、今年はモンツァにいい気分で乗り込んでいる」
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 19:30〜20:30 |
予選 | 23:00〜 | |
7/6(日) | 決勝 | 23:00〜 |


※オーストリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

※オーストリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

