最新記事
- F1メキシコGPのFP1に9人のルーキーが登場。岩...
- 2025年F1第20戦メキシコシティGP TV放送&タ...
- 【F1第19戦ベスト5ドライバー】チームの期待...
- チームオーダーに背いてガスリーを追い越した...
- グラウンドエフェクトが生む“闇”。伊仏両紙が...
- ハミルトンを襲った突然の失速。選手権2位を...
- レッドブル育成リンドブラッドがメキシコシテ...
- レッドブルの違反“ゲートウェルエリアへの立...
- 「いいスタートをして、最初のラップで自信を...
- 「ギャップに安心できたことは一度もない」「...
- 「位置取りもペースも悪くなかった」3周で4つ...
- レッドブル、レース直前のコース立ち入りで88...
モンツァ最初のセッションはロズベルグ首位、地元決戦のフェラーリが続く
2016年9月2日
F1イタリアGPが開幕、フリー走行1回目が9月2日(金)現地時間10時から行われた。首位は37周を走破したニコ・ロズベルグ。ルイス・ハミルトンが0.203秒差でメルセデスがワンツー体制を築き、キミ・ライコネンとセバスチャン・ベッテルのフェラーリ勢が続いている。
セッションは気温26度、路面30度のドライコンディションで始まった。序盤トップタイムをマークしたのはハミルトン。コンマ2秒差でニコ・ロズベルグ、以下バルテリ・ボッタス、ジェンソン・バトンが続く。このセッションではバトン、フェルスタッペン、ペレスがコクピット保護システムの「ハロ」を装着。テストタイヤとして、ピレリのプロトタイプも持ち込まれている。
やがてフォース・インディアのセルジオ・ペレスがメルセデス勢に続く3番手に浮上。ニコ・ヒュルケンベルグに代わってフリー走行1回目を担当するアルフォンソ・セリスも順調に周回を重ねていく。
20分すぎ、ハースのロマン・グロージャンが4番手に。25分過ぎにはフェルナンド・アロンソが3番手に上がってくる。ここでロズベルグが、ハミルトンのタイムを上回り、トップに。また、ボッタスがアロンソを上回り、ウイリアムズが3番手を奪う。その後、地元フェラーリ勢がベッテル3番手、ライコネン4番手と上位に上がってきた。
30分が経過した時点での順位は、首位ロズベルグ、ハミルトン、ベッテル、ライコネン、ボッタス、アロンソ、ペレス、グロージャン、マックス・フェルスタッペン、ダニエル・リカルドというトップ10。
その後まもなく、ハミルトンが1分23秒643のベストタイムで、再びトップに立った。ペレスは4番手に上がり、フェラーリ勢に割って入る。
残り45分の時点で首位ハミルトン、ロズベルグ、ベッテル、ペレス、ライコネン、フェルスタッペン、ボッタス、リカルド、アロンソ、バトンというトップ10。ここでトロロッソもコースに出て、カルロス・サインツJr.が14番手、ダニール・クビアト18番手のタイムを記録する。
木曜日に、今季限りでのF1引退を発表したフェリペ・マッサは、ターボ関連のトラブルで走れずにいたが、ようやくコースイン。最後は14番手につけた。
メルセデス勢は再びソフトタイヤに戻して走行。55分ごろ、ロズベルグが1分22秒959でチームメイトを逆転する。残り30分の時点でロズベルグ、ハミルトン、ベッテル、ペレス、ボッタス、ライコネン、フェルスタッペン、リカルド、バトン、セリスがトップ10。
残り15分となったところで、ライコネンがペレスを上回って4番手に浮上。その後ベッテルも逆転して、3番手まで上がる。バトンが一時トップ10圏内に入るが、ハース勢もタイムを更新してグロージャン6番手、グティエレス10番手に入ってくる。
90分間のセッションを終えて、トップはロズベルグ。以下ハミルトン、ライコネン、ベッテル、ペレス、グロージャン、ボッタス、フェルスタッペン、グティエレス、リカルドがトップ10。
ほとんどのドライバーがソフトタイヤで自己ベストを記録したが、フォース・インディアとハースはスーパーソフト、アロンソはプロトタイプでベストタイムをマークしている。耐衝撃性を高めたプロトタイプは、10月のマレーシアGPでの実戦投入を目指してテストが進められている。
なお、アロンソは終盤ギヤボックスのトラブルに見舞われた。
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
| 10/18(土) | フリー走行 | 結果 / レポート |
| スプリント予選 | 結果 / レポート | |
| 10/19(日) | スプリント | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/20(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


