F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダ、F1アゼルバイジャンGPでスペック2エンジンを全4台に導入。「品質観点での課題」を確認、信頼性向上図る

2019年4月24日

 ホンダF1テクニカルディレクターの田辺豊治氏は、2019年F1第4戦アゼルバイジャンGPで、パワーユニット(PU/エンジン)のアップデートを行うことを明らかにした。


 アゼルバイジャンでホンダがアップデートを導入する予定であるとの報道は前戦中国GP直後から流れていたが、今週末のグランプリを前にして、田辺テクニカルディレクターがそれを正式に認めた。


 田辺氏によると、中国GPでトロロッソのダニール・クビアトのパワーユニットに発生したトラブルを解析した結果、開幕戦から使用してきたICE(エンジン)に「品質観点での課題を確認した」ため、レッドブルのマックス・フェルスタッペンとピエール・ガスリー、トロロッソのクビアトとアレクサンダー・アルボンの4台すべてのパワーユニットに、スペック2のICEを投入することを決めたということだ。


 修正は主に信頼性と耐久性の向上を目的としたものだが、パフォーマンスも多少改善させているという。


「シーズン第4戦のアゼルバイジャンGPは、バクー市街地サーキットで開催されます。市街地らしい90度コーナーと2kmを超えるストレートが組み合わされ、ストリートサーキットの中ではカレンダー中で最も高速になります」と田辺テクニカルディレクター。


「長いストレートを含むコースレイアウトでは、エネルギーマネジメントがひとつのキーになります。昨年来、いろいろと学んできたノウハウを生かして最適化を図りたいと思います」


「前戦中国GPでのクビアト選手のPUトラブルを解析した結果、初戦より使用してきたICEに品質観点での課題を確認しました。したがって、今回のラウンドから4台全車にアップデートしたスペック2のICE投入を決めました。アップデートの内容は、主に信頼性の向上ですが若干のパフォーマンスアップも行っています。最善を尽くしてレースに臨みたいと考えています」



(autosport web)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP