F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【F1テスト新車情報:マクラーレン】ようやく全貌が明らかに。特徴的なホーンウイングやルーバーを持つMCL60

2023年2月25日

 2月23日、バーレーン・インターナショナル・サーキットでF1の2023年シーズンのプレシーズンテストが始まった。2月上旬から行われた新車発表では、いくつかのチームがカラーリングを発表するのみにとどまっていたが、このテストでようやく全チームの実車が出揃った。今回はマクラーレンの新車『MCL60』を特集する。


────────────────────────────────


 プレシーズンテストが始まる2日前の2月21日(火)にバーレーン・インターナショナル・サーキットでフィルミングデーを利用してシェイクダウンを行ったマクラーレン。シェイクダウンの模様をチームは動画で紹介したものの、マシンのディテールがわからない工夫が施されていた。

【F1テスト新車情報:マクラーレン】
MCL60でもショートノーズを継続


 ノーズは昨年同様ショートノーズだが、昨年は下段から2枚目のフラップの先端にノーズの先端が届いていなかったのに対して、今年は2枚目のフラップの先端まで伸ばしてきた。また最下段のメインフラップの中央の湾曲部分が昨年より左右にすこしだけ伸び、より大きな湾曲面となっている。

【F1テスト新車情報:マクラーレン】
フロントサスペンションはプルロッド方式


 フロントサスペンションはプルロッド方式。F1界ではレッドブルとマクラーレンの2チームだけだ。

【F1テスト新車情報:マクラーレン】
サイドポンツーン下部の深い絞り込みも、レッドブルと同様だ


 サイドポンツーンの下面が深く絞り込まれ、後方へ行くにつれて下がっていくダウンウォッシュ型もまたレッドブルと同じ。

【F1テスト新車情報:マクラーレン】
インダクションポッド入り口の両側につけられたホーンウイングと大きめのルーバーが特徴的


 インダクションポッドの入口両側につけられたホーンウイングはマクラーレンの特徴的な空力アイテムだ。エンジンカウル脇のやや大きめの2枚ルーバーも独特のデザインだ。

【F1テスト新車情報:マクラーレン】
リヤサスペンションはプッシュロッド方式


 リヤサスペンションはフロントとは逆にプッシュロッド方式。これもまたレッドブルと同じ方式。ただし、レッドブルが後端を大きく絞り込んでいるのに対して、マクラーレンはレッドブルほど絞り込みが大きくない。

【F1テスト新車情報:マクラーレン】
ディフューザー効果を高めるようにデザインされたビームウイング


 リヤウイングとリヤのクラッシャブルストラクチャーを接続するビームウイング。ディフューザー効果を高めるようにデザインされているのがわかる。空力的なデザインは決して的を外していないだけに、あとは車体側の信頼性さえ守られれば、コンスタントにポイント争いをしてくるに違いない。DAZNアフィリ用画像リンク



(Masahiro Owari)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号