F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【F1テスト新車情報:メルセデス】ヘイロー延長上の膨らみで空気を整えるW14。各部には細かな空力パーツも追加

2023年2月24日

 軽量化を目指し、2021年シーズン以来、2年ぶりにブラックのカラーリングになったメルセデスF1。2023年型マシン『W14』は、一部は黒い塗装を施しているが、サイドポッド周辺はカーボンファイバーがむき出しとなっており、塗料分がそのまま軽量化に貢献しているというわけだ。

カーボンファイバーむき出しになっているメルセデスW14のサイドポンツーン
カーボンファイバーむき出しになっているメルセデスW14のサイドポンツーン


 いわゆる『ゼロ・ポッド』コンセプトを継続してきたメルセデスだが、正確にはサイドポンツーンはないのではなく、限りなく小さくしている。

ヘイロー延長上の膨らみでサイドポンツーン上面の空気の流れを整えているW14
ヘイロー延長上の膨らみでサイドポンツーン上面の空気の流れを整えているW14


 サイドポンツーンの幅を狭くすることに成功したものの、前方から流れてくる空気をコントロールできなくなるという新たな課題を克服するため、W14ではヘイローの延長上に膨らみを設け、サイドポンツーン上面の空気の流れを整えようとしているのがわかる。

メルセデスW14のフロントウイングと翼端板
メルセデスW14のフロントウイングと翼端板


 また、メルセデスもフェラーリ同様にレギュレーションの抜け道を見つけてきたようだ。それはフロントウイング翼端板との境の部分だ。

メルセデスF1の2022年型『W13』のフロントウイングと翼端板
メルセデスF1の2022年型『W13』のフロントウイングと翼端板


 上の写真は2022年型『W13』のフロントウイング。翼端板の下端がギザギザになっていることがわかる。

メルセデスF1の2022年型『W13』のフロントウイングと翼端板
メルセデスF1の2022年型『W13』のフロントウイングと翼端板


 そのため、FIA国際自動車連盟は、2023年のレギュレーションで翼端板部分のデザインを細かく改訂してきた(上の写真も2022年。翼端板とフラップが一体成形されていて、これだと接続部分の下側まで翼端板だと見なされる)。

フロントウイングの翼端板とフラップを金属プレートで接続しているW14
フロントウイングの翼端板とフラップを金属プレートで接続しているW14


 そこでメルセデスは、2023年のW14で、カーボンファイバー部分は翼端板とフラップを切り離し、金属のプレート(矢印)で接続するというやり方で、2022年と同じような形状を維持してきた。

W14ではフロアのサイド部分にも金属製の空力パーツが追加
W14ではフロアのサイド部分にも金属製の空力パーツが追加


 それ以外にもW14では、フロアのサイド部分にも金属製のギザギザを設けるなど、細かな空力アイテムを追加してきた。ただし、こうした細かな空力パーツの追加は整流には役に立つものの、空力の根本的な改善にはつながらないため、今後さらなる変更が行われる可能性は十分に考えられる。


DAZNアフィリ用画像リンク



(Masahiro Owari)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号