F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

王座狙うフェラーリ、プルロッド式サスを放棄か

2016年2月1日

 フェラーリは2016年型マシンデザインにおいてプルロッドフロントサスペンションからプッシュロッド式に戻して王者メルセデスと戦う構えだと伝えられている。

 現在のF1ではプッシュロッド方式が一般的だが、2012年からフェラーリはプルロッドフロントサスペンションを使用してきた。このシステムがF1で採用されたのは2001年にミナルディが使用して以来のことだった。

 しかしSky Sportsなど複数のメディアが、フェラーリは今年、プッシュロッド式を採用する見込みであると伝えている。
 プルロッドとプッシュロッドの違いに関し、F1出場の経験を持ち現在Sky Sports F1で解説者を務めるアンソニー・デイビッドソンは次のように説明している。
「プルロッドは空力面でメリットがあるが、メカニカルスタビリティが損なわれるため、マシンをデザインする上で伝統的に使用される手法ではない」とデイビッドソン。
「一方、プッシュロッドは伝統的なデザインだが、空力面で有利ではない」

 セバスチャン・ベッテルとキミ・ライコネンのドライビングスタイルはプッシュロッドに合っているとSky Sportsは論じている。

 Motorsport.comによると、プッシュロッドは空力および重心の面で不利な部分はあるがマシンのフロント部のハンドリング向上に役立ち、またフェラーリはマシンリヤ部でMGU-K、インタークーラー/コンプレッサーの位置を変更してリヤのトラクション向上を図る見込みだということだ。

 ただし、プッシュロッドへの変更がすぐに効果を発揮するかどうかは明らかではないとの意見もある。Sky F1の解説者テッド・クラビッツは次のように発言している。

「セットアップを変えることで、マシンの他の部分すべてを設計し直さなければならなくなる。フェラーリがプルロッドを選んだのは空力面のメリットを求めたからであり、マシンのリヤ部と共にうまく機能するよう考えられていた」

 2015年、フェラーリはベッテルと共に3勝を挙げ、メルセデスに次ぐコンストラクターズ選手権2位を獲得、今年はさらにその差を縮めることを目指す。




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP