F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

2日目はロータス首位。“メガホン”サウンドも響く

2014年5月15日

XPB Images

 スペイン・バルセロナのカタルニア・サーキットで行われた第2回インシーズンテスト2日目は、ロータスのパストール・マルドナドが総合トップタイムをマークした。

 終日ドライコンディションとなった合同テスト2日目だが、この日は前日に小林可夢偉のクラッシュでマシンに大きなダメージを負ったケータハムが参加を見合わせたため、10チーム10台が走行するかたちとなった。

LAT

 トップタイムをマークしたのはロータスのマルドナド。午前中にソフトタイヤで最速タイムを記録したマルドナドは、午後のセッションでメルセデスのニコ・ロズベルグに一旦首位の座を奪われるものの、セッション終盤のアタックで逆転。スーパーソフトを履いて1分24秒871をマークした。

 2番手のロズベルグは、最初のプログラムでF1サウンド向上のためのソリューションとして“メガホン型”のエキゾーストパイプをテスト。その後は、空力やブレーキングおよびコントロールシステムの評価、さらにスタート練習を交えながらロータス同様102周を走行。ベストタイムはミディアムタイヤで記録した。

 2日連続でフェラーリをドライブしたキミ・ライコネンは、主にミディアムタイヤでF14 Tのセットアップと空力評価を行った後、セッション終盤にソフトタイヤを投入。初日とは打って変わりほぼトラブルフリーの一日を過ごした。

LAT

 4番手ザウバーのエステバン・グティエレスに続いたのは、ウイリアムズのスージー・ウォルフ。新レギュレーションマシンのFW36を初めて走らせたスージーは、午前中にターン10でスピンを喫しグラベルにストップ、赤旗を出したたものの、その後は空力やコントロールシステムをチェックしつつトータル55周をカバー。ソフトイヤで1分27秒280の5番手タイムをマークした。


LAT

 前日のギヤボックストラブルで遅いスタートを強いられたレッドブルは、セバスチャン・ベッテルが72周を走行。マルシャのジュール・ビアンキに続く7番手タイムをマークしたが、トップのマルドナドからは3秒近い遅れとなっている。

Sutton

 8、9番手はピレリのタイヤテストを担当したフォース・インディアとマクラーレンとなり、フォース・インディアはダニエル・ジュンカデラ、マクラーレンもGP2ドライバーで、チームのリザーブドライバーであるストフェル・バンドーンを起用した。初めてF1公式にテストに参加したバンドーンはこの日最多の136周を走行、スーパーライセンス発給条件の約2倍、600km以上を走り切った。

 最下位に終わったトロロッソのダニール・クビアトは、2度の赤旗を出すなど、わずか21周でテスト最終日を終えている。




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号