F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F速分析:“2台アンダーカット”の離れ業

2015年9月7日

 土曜日に行われた予選で、メルセデスAMGとの差を大きく縮めてきたフェラーリのキミ・ライコネンとセバスチャン・ベッテル。金曜日の結果からすれば、ライコネンがフロントロウの一角、ベッテルが3番手、しかも揃ってポールポジションのルイス・ハミルトンから0.3秒以内というポジションは、驚くべきと言ってもいい結果でした。

 とはいえ、メルセデスAMGが圧倒的なロングランペースを持っているのも明らかで、フェラーリが決勝でメルセデスAMGを打ち負かすために必要なことは、スタートで2台揃ってハミルトンの前に立ち、抑え続けることでした。旧型、しかも使い古したパワーユニットを使っていたとはいえ、ハミルトンのチームメイトであるニコ・ロズベルグが、フェラーリよりも劣るペースしか備えていないウイリアムズを、レース序盤に抜けなかったことを見ても、前述のスタートダッシュを決めることさえできれば、フェラーリの母国優勝も夢ではなかったはずです。

 しかし、その可能性は、レッドシグナルが消えた瞬間、脆くも崩れ去りました。ライコネンのマシンはピクリとも動かず……ライコネンは再びスタートの手順を踏み、なんとか走り出したものの、一気に最後尾まで下がってしまいました。ベッテルは良いスタートを切ったものの、ハミルトンの前に出るまでには至らず、ここで勝負の大方は決してしまったと見ることができます。さらにはロズベルグまでもがポジションを落としてしまったため、ハミルトンにとっては実に楽なレースになりました。

 タイヤ交換のタイミングも含めて、一度も首位のポジションを譲らず、最終的にハミルトンは、2位ベッテルに対して25秒差でのフィニッシュしました。25秒でも非常に大きな差ですが、実際にはもっと大きな差がついてもおかしくはありませんでした。

 タイヤを交換した後のスティントは、ハミルトンとベッテルのペース差はほとんどありませんでした。しかし、48周目にピットから「ペースを上げてくれ!」と要請されると、ハミルトンは一気に1秒弱ペースアップして見せたのです。つまり、ハミルトンは1秒のマージンを持ったまま、約20周を走行していたと想像できるわけで、本来ならばベッテルに50秒程度の差を付けてフィニッシュしていてもおかしくはなかったと思われます。タイヤの内圧問題やロズベルグのエンジンブローなど、バタバタしたところはありましたが、実質的にはメルセデスAMGの、そしてハミルトンの“完勝”と言い切れる内容だったと思います。





レース

4/19(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
4/20(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/21(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン110
2位セルジオ・ペレス85
3位シャルル・ルクレール76
4位カルロス・サインツ69
5位ランド・ノリス58
6位オスカー・ピアストリ38
7位ジョージ・ラッセル33
8位フェルナンド・アロンソ31
9位ルイス・ハミルトン19
10位ランス・ストロール9

チームランキング

※中国GP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング195
2位スクーデリア・フェラーリ151
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム96
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム52
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム40
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム7
7位マネーグラム・ハースF1チーム5
8位ウイリアムズ・レーシング0
9位BWTアルピーヌF1チーム0
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第5戦中国GP 4/21
第6戦マイアミGP 5/5
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/19
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.3 第2戦サウジアラビアGP&第3戦オーストラリアGP