ニュース一覧
F1パワートレイン事情:ハミルトンがアゼルバイジャンGPの予選位置を捨ててPU交換に踏み切ったもう一つの理由
2024年10月2日
1周の長さがベルギーGPの舞台であるスパ・フランコルシャンに次ぐ6.003kmあり、約2kmの全開区間があるバクー・シティ・サーキットで行われたアゼルバイジャンGPでは、興味深いパワーユニット交換があった。
松田次生のF1目線:ドライバーに求められるセンスと探究心。ドライビングスタイルを変える柔軟さ
2024年10月2日
フォーミュラ・ニッポンの元チャンピオンで、2024年シーズンはリアライズコーポレーション ADVAN ZでスーパーGT GT500クラスを戦い、全日本スーパーフォーミュラ選手権ではKids com Team KCMGのチームアンバサ...
フェルスタッペン、FIA会長が発した無線の暴言規制案に真っ先に反発/F1時事ネタコラム
2024年9月29日
マックス・フェルスタッペンとFIAが、無線での暴言規制を巡って全面対決の様相を見せている。
パドック裏話:元タイトルスポンサーのウラルカリ、スポンサーフィー返金を渋るハースに強硬手段
2024年9月11日
F1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。
F1パワートレイン事情:レッドブル、パワー感度が高いモンツァでタイヤに苦戦。戦略が限られた厳しい戦いに
2024年9月10日
夏休み明けの初戦となった第15戦オランダGPは、全開率が高くないコースということもあり、金曜日の時点で新しいパワーユニットを投入してきたのは、シャルル・ルクレール(フェラーリ)だけだった。
松田次生のF1目線:レッドブルが失速しているうちに、マクラーレンは確実にワンツーを獲りにいくべき
2024年9月10日
フォーミュラ・ニッポンの元チャンピオンで、2024年シーズンはリアライズコーポレーション ADVAN ZでスーパーGT GT500クラスを戦い、全日本スーパーフォーミュラ選手権ではKids com Team KCMGのチームアンバサ...
FIA F2の上位ランカーがF1に昇格できない理由/F1時事ネタコラム
2024年9月8日
ここに来て若手のF1昇格ラッシュが続いている。
松田次生のF1目線:拮抗する優勝争いで高まる予選の重要性。勝ちぐせをつけたい2名のイギリス人
2024年8月12日
フォーミュラ・ニッポンの元チャンピオンで、2024年シーズンはリアライズコーポレーション ADVAN ZでスーパーGT GT500クラスを戦い、全日本スーパーフォーミュラ選手権ではKids com Team KCMGのチームアンバサ...
パドック裏話:スクーターのながら運転はケガの元
2024年8月9日
F1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。
F1パワートレイン事情:直近レースの表彰台独占で存在感が増すメルセデスのパワーユニット
2024年8月7日
夏休み前の最後の一戦となった第14戦ベルギーGPには、以下のように4人のドライバーが新しいICE(エンジン)を投入してきた(カッコ内はチーム名とパワーユニット名称)。
ペレス後任探しの憶測が広がったレッドブルとRBのフィルミングデーの実情/F1時事ネタコラム
2024年8月2日
セルジオ・ペレスの不振が続きシーズン後半戦に向けたドライバー交代の噂が過熱する中、シルバーストンで行なわれたレッドブルのフィルミングデーと呼ばれるテストでリアム・ローソンが2024年型マシンをドライ...
パドック裏話:コース外の危機には団結する心強いコミュニティ
2024年7月17日
F1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。
松田次生のF1目線:接戦極まった3連戦。人間らしさが出たフェルスタッペンとノリスの弱点
2024年7月17日
フォーミュラ・ニッポンの元チャンピオンで、2024年シーズンはリアライズコーポレーション ADVAN ZでスーパーGT GT500クラスを戦い、全日本スーパーフォーミュラ選手権ではKids com Team KCMGのチームアンバサ...
F1パワートレイン事情:ホンダRBPT勢、戦略的に4基目パワーユニットを投入
2024年7月16日
F1第12戦イギリスGPでは、以下のように多くのドライバーが新しいパワーユニットを投入してきた(カッコ内はチーム名とパワーユニット名称)。
パドック裏話:天邪鬼なハミルトンの冗談センス
2024年6月19日
F1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。
12/6(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/7(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/8(日) | 決勝 | 結果 / レポート |
1位 | マックス・フェルスタッペン | 437 |
2位 | ランド・ノリス | 374 |
3位 | シャルル・ルクレール | 356 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 292 |
5位 | カルロス・サインツ | 290 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 245 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 223 |
8位 | セルジオ・ペレス | 152 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 70 |
10位 | ピエール・ガスリー | 42 |
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 666 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 652 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 589 |
4位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 468 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 94 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 65 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 58 |
8位 | ビザ・キャッシュアップRB F1チーム | 46 |
9位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 4 |
第19戦 | アメリカGP | 10/20 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/27 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/3 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/23 |
第23戦 | カタールGP | 12/1 |