ニュース一覧

【有料記事】長期間の活動休止を機にポール・リカール・サーキットで大規模改修を実施
2021年2月16日
ヨーロッパではほとんどのサーキットが長期間の活動休止を余儀なくされている。

【連載解説】2021年F1新技術レギュレーション(4)パワーユニットの開発制限
2021年2月16日
次世代F1マシン導入を前にし、2021年には昨年型のシャシーが持ち越され、開発が厳しく制限される。

上あごの矯正手術を終えたアロンソが退院。自宅療養を続け、シーズンに向けたトレーニングを再開へ
2021年2月16日
アルピーヌF1チームのフェルナンド・アロンソは、先週の自転車事故で骨折したあごの骨の手術を終え退院した。

アストンマーティンF1、ヒュルケンベルグをリザーブドライバーに起用か。交渉中だとチーム代表が明かす
2021年2月16日
アストンマーティンF1は、2021年シーズンのリザーブドライバーをまだ指名していないが、チーム代表のオットマー・サフナウアーは、強力な代役となるであろうニコ・ヒュルケンベルグがその役割を果たす可能性が...

F1での最終シーズンを戦うホンダのサウンド。アルファタウリ、2021年型『A02』初始動の音声を公開
2021年2月16日
スクーデリア・アルファタウリが、ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)を搭載する2021年型F1マシン『A02』の初始動を行った際のサウンドを公開した。

マクラーレンF1首脳陣「2021年の目標はメルセデス&レッドブルにさらに近づくこと」
2021年2月16日
マクラーレンF1の2021年型マシン『MCL35M』の発表会に際し、マクラーレン・レーシングのチーフエグゼクティブオフィサーであるザク・ブラウンとマクラーレンF1のチーム代表アンドレアス・ザイドルはともに、上...

マクラーレンF1発表会に初登場のリカルド「好結果を出してチームに貢献したい」。16日にはノリスとともに『MCL35M』初走行へ
2021年2月16日
マクラーレンF1チームが2021年体制発表会を開催、本拠のマクラーレン・テクノロジー・センターに、新ドライバーラインアップのダニエル・リカルドとランド・ノリスが登場した。

【ギャラリー】2021年型マクラーレンF1マシン『MCL35M』
2021年2月16日
2月15日(日本時間16日)に公開されたマクラーレンF1チームの2021年型マシン『MCL35M』をギャラリー形式でお届け。

マクラーレンF1『MCL35M』:開発制限下でも「ほぼニューマシン」。メルセデスPU統合に取り組みベストなパッケージを実現
2021年2月16日
マクラーレンF1チームは、2月15日、新ドライバーラインアップであるダニエル・リカルドとランド・ノリス、マクラーレン・レーシングのチーフエグゼクティブオフィサーであるザク・ブラウン、マクラーレンF1のチ...

マクラーレンF1チーム、2021年型マシン『MCL35M』を発表。メルセデス製パワーユニットを搭載
2021年2月16日
2月15日(日本時間16日)、マクラーレンF1チームは、2021年型マシン『MCL35M』を正式に発表した。

F1活動終了後に向けレッドブルへのサポートを決めたホンダ「F1への恩に報い、パートナーの力になれることは喜ばしい」
2021年2月15日
レッドブルは、ホンダのF1パワーユニット技術を2022年シーズンから使用することで、本田技研工業株式会社と合意したことを、2月15日に発表した。

レッドブル&アルファタウリ、2024年までホンダF1のパワーユニット使用を継続へ
2021年2月15日
ホンダが2021年シーズン終了時にパワーユニットメーカーとしての活動を終了することを受けて、レッドブルは2022年シーズンからホンダのF1パワーユニット(PU)技術を使用することで本田技研工業と合意に達した。

【連載解説】2021年F1新技術レギュレーション(3)風洞テストにハンディキャップ制度を導入
2021年2月15日
次世代F1マシン導入を前にし、2021年には昨年型のシャシーが持ち越され、開発が厳しく制限される。

F1バーチャルGP最終戦ブラジル:ラッセルが14番手から優勝。ハース&エンツォ・フィッティパルディがチャンピオンに
2021年2月15日
2021年F1 Eスポーツ・バーチャル・グランプリ・シリーズ最終戦となる第3戦サンパウロGPが、2月14日に開催され、ウイリアムズのジョージ・ラッセルが優勝した。

レッドブルF1、2022年からのパワーユニット運営に向け『レッドブル・パワートレインズ』を設立へ
2021年2月15日
レッドブルの希望がかない、F1コミッションにおいて、2022年から3シーズン、パワーユニット(PU/エンジン)の開発を凍結することで合意がなされた。
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

