最新記事
- 「ターン4のことは申し訳ない」ワン・ツーフ...
- 「絶対に追いつこう!」意気込むサインツを襲...
- レーシングブルズがF1イギリスGP用スペシャル...
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
【連載解説】2021年F1新技術レギュレーション(3)風洞テストにハンディキャップ制度を導入
2021年2月15日
次世代F1マシン導入を前にし、2021年には昨年型のシャシーが持ち越され、開発が厳しく制限される。そのための規定を含め、技術レギュレーションにはいくつか重要な変更がなされた。その主な変更点を全4回にわたって紹介していく。第3回では、風洞テストにおけるハンディキャップ制についてまとめた。
────────────────────────────────
FIAはファクトリーでの空力テストにも、今季から制限を加える。わずかな変更に見えるかもしれないが、開発者たちは戦々恐々である。
最大の変更点は、チームごとに前年の成績に応じたハンディキャップを施すことだ。トップチームは下位チームよりも風洞の使用時間を減らされる(下図参照)。
風洞テストは、1週間あたりの実行回数自体が、去年の65回から今年は40回に減らされた。昨年のコンストラクターズ選手権5位のルノー(現アルピーヌ)が100%に当たる40回の使用を許され、それより上の順位のチームはより少なく、下の順位のチームはより多く風洞を使用できる。
チャンピオンチームのメルセデスは90%、つまり毎週36回しか使用できない。2020年にはその倍近い回数の風洞テストを行っていたことを思えば、その影響の大きさがわかるだろう。対照的に去年最下位だったウイリアムズは112.5%、つまり毎週45回のテストが可能だ。去年6位に終わったフェラーリは102.5%、毎週39回のテストで、今季と来季の空力開発を行える。
ただしこのハンディキャップは、シーズン中盤の6月に見直されることになっている。6月30日時点での選手権順位で、各チームに新たなハンデが加えられる。
そしてこの制度は、2022年にはさらに厳しくなる。チャンピオンチームのテスト回数は、70%まで減らされるのだ。FIAはこの措置によって、チーム間の性能差がさらに拮抗することを期待している。しかし今季から導入されるバジェットキャップ同様、その効果が出てくるには数シーズンを待つ必要があるだろう。
今季はマシンデザインのコピーにも、厳しい目が注がれる。具体的にはチームは今後、3Dキャプチャーやスキャナーの使用が禁止される。ライバルのマシンを撮る場合、許されるのはビデオや静止画撮影だけだ。
一方でチームは必要に応じて、デザインが自社開発されたことを証明しなければならない。ボディワークや前後ウイング、モノコックなどは「リスティングパーツ」と呼ばれ、チームが独自開発することが義務付けられている。もしそれらのパーツのデザインが他チームのものと酷似していた場合、初期デザインからの全ての開発データをFIAに提出することになる。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ 柴田久仁夫 / autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

