ニュース一覧

ハースF1、2019年のトップ争いには悲観的「新規則を導入しても、大規模チームが有利なのは変わらない」
2018年12月27日
ハースのチーム代表であるギュンター・シュタイナーは、2019年に新レギュレーションが導入されても、シーズン序盤からトップチームが中団チームに対し、より大きなアドバンテージを得ることになるだろうと考え...

「トロロッソにはもはやテクニカルディレクターは必要ない」レッドブル首脳、ジェームス・キー離脱の理由を語る
2018年12月27日
レッドブルのモータースポーツコンサルタントの役割を担うヘルムート・マルコは、スクーデリア・トロロッソのテクニカルディレクター、ジェームス・キーが離脱を決めたのは、2019年からレッドブル・レーシング...

2019年にF1デビューを果たすラッセル、クビカのチームメイトという立場を喜ぶ
2018年12月27日
ウイリアムズのルーキーであるジョージ・ラッセルはF1初シーズンに向けて、復帰したロバート・クビカは自身とって完璧なベンチマークとなり、彼の経験はチームの利益になるだろうと考えている。

メルセデスF1代表、ハミルトンのスーパーバイクテストに唖然「彼に電話をしようとしたが、遅かった」
2018年12月27日
メルセデスのチーム代表を務めるトト・ウォルフは、ルイス・ハミルトンが12月の始めにヘレスで開催されたスーパーバイクのテストに参加したことを知って、唖然としたという。

復調目指すマクラーレンF1、ビッグネーム獲得も「組織改編は道半ば」
2018年12月27日
マクラーレンのCEOザック・ブラウンは、ウォーキングに本拠を置くチームの再構築のプロセスはまだ終わっておらず、2019年に入ってからも続くだろうと述べた。

レッドブル首脳「2021年以降もF1活動を続けるかどうかは未定」と発言。ル・マン参戦の可能性も
2018年12月27日
レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコは、2021年以降のF1の方向性に同意できなければ、レッドブルはF1を去り、アストンマーチン・ヴァルキリーでル・マンに挑戦するかもしれないと...

最もチームワークが問われるF1のピットストップ。DHLが最速チームと個別の最優秀クルーを発表
2018年12月26日
決勝日の優れたピットストップについては、2チームが抜きん出ていたが、DHLファステスト・ピットストップ・アワードを受賞したのは1チームだけだ。

ウエーバー、リカルドのルノーF1移籍を懸念。「レッドブルと同等の成果をあげるのは困難」
2018年12月26日
元レッドブルF1のドライバーで現在は解説者のマーク・ウエーバーは、ダニエル・リカルドが下したレッドブルからルノーへの移籍という決断についての意見は、今も変わらないと話している。

メルセデスF1の一員となったバンドーン、シミュレーター作業などチャンピオンチームとの仕事に期待
2018年12月26日
ストフェル・バンドーンによると、F1でもはやレースができないのなら、次善の策はメルセデスのシミュレーターを担当することであるという。

【F速プレミアム】グランプリのうわさ話:決別以降も関係悪化。口論を続けるレッドブルとルノー
2018年12月26日
事件はサーキットの外でも起きている。

F1 Topic:クラッシュ・ゲート事件のネルソン・ピケJr.がアロンソのブランド『kimoa』に加入
2018年12月26日
2018年シーズン限りで、F1での戦いからいったん離れたマクラーレンのフェルナンド・アロンソ。

3分で読むF1ココだけの話:ウイリアムズが持参金の少ないクビカを採用できた裏事情
2018年12月26日
11月30日にフォース・インディアがランス・ストロールの起用を正式に発表して、2019年のF1のシートは20席すべてが決定した。

【動画】ホンダF1 成功の歴史:レッドブルとの新時代を前に、勝利の軌跡を振り返る
2018年12月26日
Formula1.comが、「ホンダF1 成功の歴史」と題する動画を公開した。

アロンソ、2019年型マクラーレンの開発に“実験的作業”で貢献「大きな改善を期待している」
2018年12月26日
フェルナンド・アロンソは、マクラーレンは2018年シーズン後半には翌年に向けた空力テストを積極的に行ってきたことで、2019年には低迷から抜け出せると考えている。

メルセデスF1代表、ライコネンのフェラーリ離脱を残念がる。「彼のような人間は非常にまれ」
2018年12月25日
メルセデスF1代表のトト・ウォルフは、強烈なキャラクターの持ち主だと評しているキミ・ライコネンが、フェラーリから離脱することはF1全体にとって痛手だと考えている。
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

