最新記事
- 2022年型マシンの開発に力を注ぐアルファロメ...
- ハースF1小松礼雄エンジニアリングディレクタ...
- F1カナダGP開催に懸念材料。無観客の場合、地...
- アルファタウリ・ホンダF1のガスリー「シーズ...
- SNSにクラッシュ映像を掲載するF1に対し、リ...
- フェラーリF1、ルクレールに初優勝時のマシン...
- 地元の反対受けるF1マイアミGP。市長と主催者...
- フェラーリF1のルクレールが旧型車でテスト。...
- F1王者メルセデスが技術体制改造。テクニカル...
- 【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第2回】“...
- 「心から彼に勝ってほしかった」メルセデスF1...
- アルピーヌF1、アロンソとオコンのライバル関...
メルセデスF1の一員となったバンドーン、シミュレーター作業などチャンピオンチームとの仕事に期待
2018年12月26日
ストフェル・バンドーンによると、F1でもはやレースができないのなら、次善の策はメルセデスのシミュレーターを担当することであるという。
F1で2年のフルシーズンを過ごしたバンドーンだが、マクラーレンでの契約は更新されず、26歳の彼は2019年は戦線を離脱することになった。
バンドーンは2017年にF1デビューを果たした際、F1における輝かしい才能のひとりと評されていた。彼はメルセデスに起用され、今後はメルセデスが支援するHWAフォーミュラEチームからのレース参戦と、ブラックリーにあるメルセデスのファクトリーにおけるシミュレーター作業という複数のタスクをこなすことになる。
「僕は彼らの一員となる」とバンドーンはFormula1.comに語り、チャンピオンチームへの自身の関与についてコメントした。
「これからもF1界に関与し、チャンピオンチームとともに過ごせるというのは、僕にとってエキサイティングなことであり、とても興味深い展開だ」
「僕は彼らに新たなアイデアを提供できるし、僕としてもどのような違いがあるのか見ることができる。僕はF1では、マクラーレンとしか仕事をしたことがないからね」
「僕にとっても新たな環境を少しでも経験できるというのは、刺激的なことだ」
将来のいずれかの時点でF1への復帰を強く望むバンドーンにとって、これはF1の状況を把握し続けることができる機会であり、次の年にグリッドに復帰した2016年のマグヌッセンや、ダニール・クビアトの例に倣うことになるだろう。
「F1界に関わり続けることは間違いなく良いことだ。なぜなら将来何が起こるかなんて、絶対に分からないからね」とバンドーンは語った。
「メルセデスの一員となり、彼らのために仕事を行なうことは役に立つ。僕に何ができるのかを、彼らが正確に知ることになるからね。それに将来ドライバー市場がどうなるかだって分からない」
「今シーズンのドライバー市場は少々クレイジーだったけれど、来シーズンがどうなるかは誰にも分からない。予測すら難しい。だからF1に関与して、来たるべきすべての状況に備えておくのは良いことだよ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
3/26(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
3/27(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
3/28(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 18 |
3位 | バルテリ・ボッタス | 16 |
4位 | ランド・ノリス | 12 |
5位 | セルジオ・ペレス | 10 |
6位 | シャルル・ルクレール | 8 |
7位 | ダニエル・リカルド | 6 |
8位 | カルロス・サインツJr. | 4 |
9位 | 角田裕毅 | 2 |
10位 | ランス・ストロール | 1 |

1位 | メルセデス | 41 |
2位 | レッドブル・ホンダ | 28 |
3位 | マクラーレン | 18 |
4位 | フェラーリ | 12 |
5位 | アルファタウリ・ホンダ | 2 |
6位 | アストンマーティン | 1 |
7位 | アルファロメオ | 0 |
8位 | アルピーヌ | 0 |
9位 | ウイリアムズ | 0 |
10位 | ハース | 0 |

