F速

  • 会員登録
  • ログイン

2024年F1第19戦アメリカGP決勝トップ10ドライバーコメントまとめ(1)

2024年10月22日

 2024年F1第19戦アメリカGPの決勝レースで6位〜10位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。6位〜10位のドライバーはジョージ・ラッセル(メルセデス)、セルジオ・ペレス(レッドブル)、ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)、リアム・ローソン(RB)、フランコ・コラピント(ウイリアムズ)だ。


■フランコ・コラピント(ウイリアムズ・レーシング)
決勝=10位(56周/56周)
15番グリッド/タイヤ:ハード→ミディアム

フランコ・コラピント(ウイリアムズ)
2024年F1第19戦アメリカGP 10位入賞のフランコ・コラピント(ウイリアムズ)がファンの声援に応える

 土曜は厳しかったけど、レースでどうにか挽回できた。こうして立ち直れたのは、チームとしての実力を証明するものだ。今週末はRB、ハース、アルピーヌがどれも速くて、ポイント圏内に食い込むのは難しいと思っていた。だけど、自分のレースペースが良いことは分かっていたし、しばらくクリーンエアで走ってリズムをつかんでからは全力でプッシュできた。


 僕にとっては初めてのスプリントの週末から多くを学んだよ。これが今後の戦いに大いに役立つはずだ。ただ、チームを正しい方向へ進歩させるための役に立つという点では、まだ学び続ける必要がある。トリプルヘッダーの次の2戦では、できることならこれを上回る結果を残したい。


■リアム・ローソン(ビザ・キャッシュアップRBフォーミュラ1チーム)
決勝=9位(56周/56周)
19番グリッド/タイヤ:ハード→ミディアム

リアム・ローソン(RB)とRBチーム代表ローレン・メキース
2024年F1第19戦アメリカGP リアム・ローソン(RB)とRBチーム代表ローレン・メキース

 良いレースだった。正直、こうなるとは思っていなかった。1周目がとてもうまくいった。少しでも隙間があれば、そこに飛び込んでいき、いくつかポジションを上げることができたんだ。


 昨日、マシンをとても良い形で改善したので、今日のレースでも同じパフォーマンスを発揮できることを期待していた。ありがたいことにそれが実現した。マシンは本当に強力で、まさに僕たちの期待どおりの働きをしてくれた。


 ハードタイヤがうまく機能し、良いペースを発揮できた。クリーンエアで走れるようになったことで、予定よりスティントを長く延ばすことができた。昨日のスプリントで、他のドライバーたちが何をしているのかをしっかり頭に叩き込んでおいた。それがとても役に立ったと思う。


 チーム全員が、今回のレースに向けて僕の準備を整えるために、たくさんの作業に取り組んでくれた。僕にとってレースに復帰する初めての週末だったから、たくさんの時間を費やしてくれたんだ。このレースを実現させてくれたチームの全員に心から感謝したい。


 メキシコはこことは全く違うトラックだ。来週何ができるか楽しみだよ。


■ニコ・ヒュルケンベルグ(マネーグラム・ハースF1チーム)
決勝=8位(56周/56周)
11番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)
2024年F1第19戦アメリカGP ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)

 大いに満足している。できることを最大限にやりきったし、終盤にはレッドブルの(セルジオ・)ペレスにも迫ることができた。1ストップのレースになるんじゃないかと最初から思っていて、実際にそうなったのだが、最初のスティントの途中でのフィーリングは本当に最悪だった。ところが、その後はタイヤが復活してくれて、スティントを長く延ばせたことが、このようなレース展開、このような結果への扉を開いた。それがカギだったね。


 今回はスプリントとレースで2度ポイントを獲得して、選手権でもRBを2点リードしたのだから、いい週末だったよ。


■セルジオ・ペレス(オラクル・レッドブル・レーシング)
決勝=7位(56周/56周)
9番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

マックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレス(レッドブル)
2024年F1第19戦アメリカGP決勝 マックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレス(レッドブル)

 レース序盤、ミッドフィールドの集団の後ろに引っ掛かり、時間をかなり失った。ハードタイヤでスタートしたドライバーたちの戦略がベストだったようで、最終的にジョージに抜かれてしまった。


 ファーストスティント終盤にとても奇妙なことが起きた。ペースは良くなっていたけれど、フロントのピッチングにひどく苦しみ始め、乗り心地がとても悪かったんだ。


 その後、状況が悪化した。その時に履いていたタイヤが原因だと思ったが、ハードタイヤに交換した後も、同じ問題が発生し、ペースも同じだった。


 今日はマシンバランスにとても苦労し、運転するのが難しかった。アップグレードは高速においてはかなり役立っていたようだけど、今週末、僕は完全なアップグレードのパッケージで走っていなかった。原因の一部はそれで、残りはマシンバランスだったと思う。完全なパッケージであれば、どの程度上位の争いに戻れたのか、分からないけどね。


 週末を通してペースが足りなかった。簡単な週末ではなかったので、やるべきことは多い。次の週が楽しみだよ。メキシコで良い結果を出すために、オースティンから確実に学ぶ必要がある。


■ジョージ・ラッセル(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
決勝=6位(56周/56周)
ピットレーンスタート/タイヤ:ハード→ミディアム

ルイス・ハミルトンとジョージ・ラッセル(メルセデス)
2024年F1第19戦アメリカGP ルイス・ハミルトンとジョージ・ラッセル(メルセデス)

 僕としては、今日の結果に満足している。スタート前の段階では、レースでどんなチャンスが訪れるか分からなかった。でも、ピットレーンから6位に入り、レッドブルの1台の前でフィニッシュしたのだから、難しい状況から最善の結果を得たと言えるだろう。全体を通じて、そして特にハードコンパウンドタイヤではいいペースを保てた。最初のスティントを延ばすことができたし、その結果として、終盤によりフレッシュなタイヤでアタックできた。


 これから何日かの間、この週末全体の分析に全力で取り組むつもりだ。まだ時々クルマがトリッキーになることがある。今日僕らが目にしたように、ルイスがグラベルでレースを終えるなんて、そうそうあることではない。スイートスポットを見つけた時には、力強いパフォーマンスを発揮できるが、それを一貫して維持するのが難しいんだ。今週末、このクルマにはポディウムを争うポテンシャルがあったと思う。ただ、もっとオペレーティングウインドウを広げないといけない。次のメキシコでの週末では、良かった時の状態を取り戻すことを目指すよ。



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 22:30〜23:30
フリー走行2回目 26:00〜27:00
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号