F速

  • 会員登録
  • ログイン

失格で勝利を失ったラッセル「心の底から辛いけれど、リスクのある戦略を成功させたことを誇りに思う」/F1第14戦

2024年7月29日

 2024年F1ベルギーGP決勝で、メルセデスのジョージ・ラッセルは1回ストップを成功させてトップでチェッカーを受けたが、レース後の車検で違反が見つかり、失格となった。


 6番グリッドからミディアムタイヤでスタート、1周目にひとつ順位を上げ、10周目にタイヤをハードに交換、セカンドスティントを10番手から始めた。レッドブルのセルジオ・ペレスとマックス・フェルスタッペンにはさまれる形で6番手を走行した後、ペレスの前に出て、フェルスタッペンからもポジションを守って走り続け、上位勢が2回目のピットストップを行った後の31周目に、ラッセルはトップに立った。

ジョージ・ラッセル(メルセデス)
2024年F1第14戦ベルギーGP ジョージ・ラッセル(メルセデス)


 2回ストップ勢ではルイス・ハミルトンが首位を走っており、ラッセルがいずれピットに入り、ハミルトンがトップに戻って勝利を飾るものと思われた。しかしラッセルは1回ストップをトライすることを決めてステイアウト。チームはふたりがコース上で戦うことを許し、ハミルトンはよりフレッシュなタイヤでラッセルとの差を縮めていった。しかしラッセルはハミルトンを退けて0.526秒差でトップでフィニッシュした。


 しかしレース後の車検で、ラッセルのメルセデスW15の重量は、燃料が抜かれた後に計量したところ796.5kgで、最低重量798kgより1.5kg軽いことが判明。そのためスチュワードは、ラッセルを失格とすることを決めた。


 メルセデスは、「情状酌量の余地はなく、チームの純粋なミスである」とスチュワードに認め、失格を受け入れた。


 トラックサイド・エンジニアリング・ディレクターのアンドリュー・ショブリンは、重量不足の正確な原因はまだ把握していないとしながらも、「1回ストップで走ったことでタイヤのラバーが減ったことが、一因であると予想している」とコメント。ラッセルが1回ストップに変更して走ったことによりタイヤの摩耗が進み、想定以上に重量が減った可能性を挙げている。


 トト・ウォルフ代表は、重大なミスを起きたことについて、ラッセルに謝罪した。

トップでフィニッシュしたジョージ・ラッセル(メルセデス)
2024年F1第14戦ベルギーGP トップでフィニッシュしたジョージ・ラッセル(メルセデス)


■ジョージ・ラッセル(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
決勝=失格(1位フィニッシュ:44周/44周)
6番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

ジョージ・ラッセルとルイス・ハミルトン(メルセデス)
2024年F1第14戦ベルギーGP 表彰式でのジョージ・ラッセルとルイス・ハミルトン(メルセデス)

失格前に、優勝を喜ぶジョージ・ラッセル(メルセデス)
2024年F1第14戦ベルギーGP 失格前に、優勝を喜ぶジョージ・ラッセル(メルセデス)


 今日のレースで失格になってしまうなんて、心の底から辛い。1回ストップ戦略をうまく成功させた、素晴らしいグランプリだったのに。


 最終スティントで、タイヤの状態がどんどん良くなっていった。序盤にタイヤを労わって走っていたんだ。そうして周回数を重ねるうちに、このタイヤセットで最後までいけると確信できるようになった。リスクを冒す価値はあったし、その甲斐があったと思った。


 失格になってしまったけれど、自分が最初にラインを越えたということをもちろん誇りに思う。チームにとってはルイスによって勝利を収める結果になったので、それもよかったよ。彼は素晴らしいレースを走った。2ストップ戦略で戦ったマシンのなかでは、彼が最速だったんだ。


 今は心の底からがっかりしているけれど、サマーブレイクの後、さらに強く戻ってくるつもりだ。次はザントフォールトだ。



(autosport web)


レース

3/14(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
3/15(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
3/16(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストラリアGP終了時点
1位ランド・ノリス25
2位マックス・フェルスタッペン18
3位ジョージ・ラッセル15
4位アンドレア・キミ・アントネッリ12
5位アレクサンダー・アルボン10
6位ランス・ストロール8
7位ニコ・ヒュルケンベルグ6
8位シャルル・ルクレール4
9位オスカー・ピアストリ2
10位ルイス・ハミルトン1

チームランキング

※オーストラリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム27
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム27
3位オラクル・レッドブル・レーシング18
4位ウイリアムズ・レーシング12
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム8
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
7位スクーデリア・フェラーリHP5
8位BWTアルピーヌF1チーム0
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム0
10位マネーグラム・ハースF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第1戦オーストラリアGP 3/16
第2戦中国GP 3/23
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号