F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1ラスベガスGP FP2:90分のセッションでルクレール最速、フェラーリが初日1-2。アロンソ3番手

2023年11月17日

 2023年F1第22戦ラスベガスGPのフリー走行2回目が行われ、シャルル・ルクレール(フェラーリ)がトップタイムをマークした。2番手はカルロス・サインツ(フェラーリ)、3番手はフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)となっている。角田裕毅(アルファタウリ)は17番手だった。


 FP1では開始直後にサインツがストップし、セッションは10分もたたないうちに赤旗中断、終了となった。サインツがストップしたのはコース上にあるマンホールの蓋が外れたことでダメージを受けたからではないかと見られており、その後調査が行われ、マンホールの蓋のコンクリート製フレームが破損したことが判明した。


 FIAとF1はすべての蓋の調査を行い、その影響でFP2の開始が遅れた。当初の予定よりも2時30分間遅れの現地時間17日2時30分、日本時間19時30分にスタートし、セッションは90分間となった。気温は13度、路面温度は15度だ。


 セッション開始直後から各車コースに出て走り込んだ。序盤は1分38秒台のタイムが並び、ルクレールがユーズドのソフトタイヤで1分38秒325でトップ、サインツが0.212秒差で2番手に続く。ユーズドのミディアムタイヤを履くマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が3番手につけていたが、その後1分38秒209でルクレールを上回った。


 開始30分ほどして、サインツが新品のソフトタイヤを投入し1分36秒984をマーク。フェルスタッペンも同様に新品ソフトに履き替えたが、最初のアタックではターン12で止まりきれずエスケープゾーンに飛び出してしまった。このセッションでは何度かターン12でマシンが飛び出す光景が見られたが、フェルスタッペンはその後1分37秒132で2番手につけている。ルクレールもソフトで1分36秒660とトップに浮上し、角田は1分38秒750で10番手につけた。


 トップ6をフェラーリ、レッドブル、メルセデスが占めセッションの折り返しを迎える。その後ルクレールはこのソフトで11周を走行。その他のマシンも6〜10周ほど走っている。アロンソは1分36秒657とルクレールを0.003秒上回ってトップに立った。タイヤを変えたサインツ、フェルスタッペンもトップタイムを更新している。


 ルクレールは再度新品タイヤに履き替え、1分35秒265で再びトップに立つ。セッション後半は各車ロングランに取り組み、終盤は多くのマシンがミディアムに履き替えた。そんななか角田はハードタイヤを選択しており、リカルドはミディアムとアルファタウリは2台でタイヤをわけている。ルクレールはミディアムのロングランでも好ペースを見せており、そのままトップでセッションを終えルクレール、サインツ、アロンソというトップ3だった。4番手以下はセルジオ・ペレス(レッドブル)、バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)、フェルスタッペン、ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)、ランス・ストロール(アストンマーティン)、ルイス・ハミルトン(メルセデス)、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)となっている。

フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)
2023年F1第22戦ラスベガスGP フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)

セルジオ・ペレス(レッドブル)
2023年F1第22戦ラスベガスGP セルジオ・ペレス(レッドブル)

バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)
2023年F1第22戦ラスベガスGP バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)

ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)
2023年F1第22戦ラスベガスGP ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)

角田裕毅(アルファタウリ)
2023年F1第22戦ラスベガスGP 角田裕毅(アルファタウリ)



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号