最新記事
【F1日本GP予選の要点】新人のフロントロウ獲得は13年ぶり。素直に喜ぶ一方で、悔しさも見せたピアストリ
2023年9月24日
新人オスカー・ピアストリ(マクラーレン)が、F1第17戦日本GP予選で2番グリッドを獲得した。
今回の結果には、ふたつの大きな意味がある。ひとつはルーキーによるフロントロウが、2010年のニコ・ヒュルケンベルグによるポールポジション獲得以来の快挙だったことだ。ちなみに13年前のヒュルケンベルグは予選中に雨が降り出し、上位勢がアタックできないという幸運に恵まれた。
それがピアストリの場合は、安定したドライコンディションでのガチンコ勝負のなかで、並み居る先輩たちを抑えて2番手タイムを叩き出した。特に同じマシンを駆るチームメイト、ランド・ノリスに勝った意味は大きい。
そしてもうひとつは鈴鹿サーキットという非常に難易度の高いコースで、初フロントロウを獲得したということだ。今回が初来日のピアストリにとって、鈴鹿はもちろん初体験。シミュレーターやゲームで走り込んできたとはいえ、実走はまったく別物だ。
そのため習熟走行に費やした初日の2回のフリー走行は7、8番手。ノリスにも、コンスタントにコンマ3〜5秒の遅れを取った。しかし2日目FP3では一気に3番手に上がり、チームメイトとの差も0.05秒まで詰めてきた。そして予選ではノリスを上回る6番手タイムでQ3に進出すると、最初のアタックで一気に2番手に浮上。3番手ノリスに0.035秒差をつけて逃げ切った。
予選後のピアストリはこの結果を、「とても嬉しい」と素直に喜んでいた。しかし同時に、「最後にタイムを伸ばせなかったのが悔しい」とも語っていた。Q3最後のアタックでは、セクター1こそタイムを伸ばしたものの、続くセクター2、3で自己ベストを更新できず。悠々とポールを獲得したマックス・フェルスタッペン(レッドブル)に0.581秒の大差をつけられる結果となった。
「いくつかミスは犯したけれど、それにしても予想以上の大差だった」
マクラーレンは1週間前のシンガポールで、ノリスのマシンだけにアップグレードを投入。ピアストリが予選でQ1落ちを喫し、レースも7位に終わったのに対し、ノリスは予選4番手、レースも2位表彰台を獲得。それだけにアップグレードの効果はかなり大きいと思われた。
実際、同一仕様のマシンを駆るふたりは、今回フェラーリやメルセデスを凌ぐ速さを見せた。しかしピアストリ自身は、「まだマシンに足りない部分は多いし、僕自身このコースにまだまだ慣れていない」と、大満足とは程遠い表情だった。
しかし繰り返すが、デビュー16戦目のルーキーが、初めての鈴鹿でフロントロウを獲得してのけた。不振をかこつアルピーヌから、順調に復活しつつあるマクラーレンに滑り込めた運の強さも含め、久々にF1に登場した逸材であることは間違いない。
(取材・文 柴田久仁夫)
関連ニュース
11/24(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/25(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
11/26(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 575 |
2位 | セルジオ・ペレス | 285 |
3位 | ルイス・ハミルトン | 234 |
4位 | フェルナンド・アロンソ | 206 |
5位 | シャルル・ルクレール | 206 |
6位 | ランド・ノリス | 205 |
7位 | カルロス・サインツ | 200 |
8位 | ジョージ・ラッセル | 175 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 97 |
10位 | ランス・ストロール | 74 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 860 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 409 |
3位 | スクーデリア・フェラーリ | 406 |
4位 | マクラーレンF1チーム | 302 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 280 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 120 |
7位 | ウイリアムズ・レーシング | 28 |
8位 | スクーデリア・アルファタウリ | 25 |
9位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 16 |
10位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 12 |

第19戦 | アメリカGP | 10/22 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/29 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/5 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/18 |
第23戦 | アブダビGP | 11/26 |

