F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1モナコGP技術解説:メルセデスW14の大規模アップデート(2)フロントサスペンションの変更とその効果

2023年6月1日

 2023年F1第7戦モナコGPに、メルセデスが導入した大規模なマシンアップグレードを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察。W14の細部の画像を紹介するとともに、デザインの変化とその狙いを分析する。第1回「レッドブルからインスピレーションを得たアンダーフロア」 に続く今回は、新しく導入されたフロントサスペンションに注目する。


────────────────────────────────


 メルセデスはW14のサイドポンツーンとフロアに変更を施したが、それだけでは十分ではない。あらゆる姿勢でフロアが一定のダウンフォースを生み出すためには、フロアを安定させるサスペンションが必要だ。去年のレッドブルRB18、そして今年のRB19のサスペンションは、エイドリアン・ニューウェイが直々に設計した。空力プラットフォームを制御するで上で、サスペンションがいかに重要な役割を果たすかを、ニューウェイはすぐに理解したのだ。


 2022年に導入されたグラウンドエフェクトマシンは、車高変化に非常に敏感である。高すぎればダウンフォースが十分に生み出されず、低すぎるとポーパシングやバウンシングに悩まされる。空力とサスペンションの相互作用は、いっそう重要性を増しているということだ。


 ところがメルセデスの開発陣はW13とW14を設計した際、サスペンションとダンパーの剛性で十分に空力プラットフォームをコントロールできると考えた。しかしこれだけでは不十分で、フロアの安定には他のツールを使う必要があることを、彼らも徐々に理解していった。一方ニューウェイは即座に理解したからこそ、RB18とRB19にアンチダイブ・フロントサスペンションとアンチスクワット・リヤサスペンションを装着したのだ。

メルセデスW14、レッドブルRB19のフロントサスペンション比較
メルセデスW14、レッドブルRB19のフロントサスペンション比較

メルセデスW14のサスペンション比較
メルセデスW14のサスペンション比較


 メルセデスは今回、W14Bのフロントサスペンションにアンチダイブシステムを取り入れた。具体的にどんなものなのか、見てみよう。


 上の比較写真の黄色矢印で明らかなように、アッパーウィッシュボーンのフロントアームはリヤアームよりも高い位置にシャシーに取り付けられている。これはブレーキング時にノーズダイブしやすいフロントサスを制御するためだ。レッドブルの場合、この2つの取り付け位置の角度は、約45度という極端なものだ。一方モナコ以前のメルセデスでは、この角度は15度程度だった。


 それがW14Bでは、アッパーウィッシュボーンのフロントアームが上がったことで、角度は明らかに大きくなっている(RB19ほどではないが)。さらにカバーを外した状態では、固定箇所が補強されていることがわかる(上の比較写真の黄色い部分)。


 ドライバーやエンジニアは、リヤエンドがまだ神経質すぎるという感想を持っている。とはいえ新しいパーツは、ほぼ期待どおりに機能した。ただしモナコという特別なコースレイアウトでは、十分なデータを集めることができなかった。アップデートの最適化作業は今週末のスペイン、そしてカナダで続けられる。レッドブル、そしてアストンマーティンに少しでも追いつくために、彼らがやるべきことはまだまだ多い。

ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2023年F1第7戦モナコGP ルイス・ハミルトン(メルセデス)



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)




レース

9/22(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/23(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/24(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※日本GP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン400
2位セルジオ・ペレス223
3位ルイス・ハミルトン190
4位フェルナンド・アロンソ174
5位カルロス・サインツ150
6位シャルル・ルクレール135
7位ランド・ノリス115
8位ジョージ・ラッセル115
9位オスカー・ピアストリ57
10位ランス・ストロール47

チームランキング

※日本GP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング623
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム305
3位スクーデリア・フェラーリ285
4位アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム221
5位マクラーレンF1チーム172
6位BWTアルピーヌF1チーム84
7位ウイリアムズ・レーシング21
8位マネーグラム・ハースF1チーム12
9位アルファロメオF1チーム・ステーク10
10位スクーデリア・アルファタウリ5

レースカレンダー

2023年F1カレンダー
第17戦日本GP 9/24
第18戦カタールGP 10/8
第19戦アメリカGP 10/22
第20戦メキシコGP 10/29
第21戦ブラジルGP 11/5
  • 最新刊
  • F1速報

    第14戦オランダGP&第15戦イタリアGP 合併号