最新記事
- フェルスタッペンが今季4度目のPP。サインツ...
- 【順位結果】2023年F1第8戦スペインGP予選
- セッション序盤に雨。レッドブル1-2、角田9番...
- モナコ統治者アルベール大公がモナコGPの契約...
- 【つぶやきグラ天】不本意な結果
- レッドブル&HRC密着:新フロア投入で最高速...
- 【角田裕毅F1第8戦分析】ブレーキトラブルの...
- F1スペインGP FP2:初日トップはフェルスタッ...
- 【タイム結果】2023年F1第8戦スペインGPフリ...
- 【タイム結果】2023年F1第8戦スペインGPフリ...
- F1スペインGP FP1:レッドブルが1-2、アルフ...
- 【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第6回】“...
【F1第3戦無線レビュー】混乱のなかでペナルティを科されたサインツ「受け入れられない。僕の言い分を聞くまで待つべきだ」
2023年4月10日
2023年F1第3戦オーストラリアGPは、レース中に赤旗が3度も出される大波乱のレースとなった。完走台数は12台というサバイバルレースを乗り切り角田裕毅も今季初入賞を記録したが、誰にとっても一筋縄ではいかない展開だった。オーストラリアGPを無線とともに振り返る。
────────────────────
レース中に3回、チェッカー直後の観客乱入でさらにもう1回と、計4回の赤旗が出された大波乱のオーストラリアGP。赤旗中断の妥当性、出すタイミングでも物議を醸したレースだった。
スタート直後、メルセデスの2台がポールシッターのマックス・フェルスタッペン(レッドブル)を抜いていく背後で、シャルル・ルクレール(フェラーリ)がランス・ストロール(アストンマーティン)に接触され、早々にリタイアを喫した。
(1周目)
ルクレール:おしまいだ。ランスが僕の右後輪に接触した
一方、首位に立ったジョージ・ラッセル(メルセデス)はルイス・ハミルトン(メルセデス)の猛追を受け、こんな不満を漏らした。
(7周目)
ラッセル:うまくマネージしろってことだったけど、チームメイトに迫られてるんだけど。どうしたらいいんだ。こうなったら、僕も本気でプッシュする!
そんななか、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)が7周目に単独クラッシュしてしまう。
ジェームス・アーウィン:アレックス、大丈夫か?
アルボン:僕は大丈夫だ
まだ土煙が巻き上がっている事故直後に通過したのが、ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)だった。
ヒュルケンベルグ:恐かった〜。雲のなかにウイリアムズがいて、全然見えなかったよ
ゲイリー・ギャノン:きわどかったね。彼は大丈夫。クルマから出てる
当初はセーフティカー(SC)だったが、最終的に赤旗に切り替えられた。これで割りを食ったのが、SC導入直後にピットインした首位のラッセル、4番手のカルロス・サインツ(フェラーリ)、そして12番手のケビン・マグヌッセン(ハース)だった。これで3人は7番手、11番手、18番手と、大きく順位を落としてしまう。
リカルド・アダミ:赤旗だ
サインツ:ノー! ノー!
トト・ウォルフ代表:ジョージ、申し訳ない。完全にやられた。でもまだ表彰台は、十分可能だ
ラッセル:君たちのせいじゃないよ。ピットイン自体は、的確だった
再開後はフェルスタッペンが首位を奪い返し、ピットレーンスタートのセルジオ・ペレス(レッドブル)も7番手まで順位を上げていった。
そして終盤53周目、12番手走行中のマグヌッセンがウォールにヒットした。
(54周目)
マーク・スレード(→マグヌッセン):ダメージを受けてる。リヤサスが壊れた。
この事故でも、まずSCが導入。その間にバルテリ・ボッタス(アルファロメオ)、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)、角田裕毅(アルファタウリ)らがピットに向かう。SCのまま事故車排除と思われたが、2度目の赤旗中断となった。
(56周目)
ジャンピエロ・ランビアーゼ:赤旗だ。そのままピットに向かうんだ
フェルスタッペン:ええ! 赤旗だって?
フェルナンド・アロンソ:何だって?
クリス・クローニン:そうなんだ。赤旗だ。あと1周か、2周しかないんだけどね
57周目からの再開直後、3番手フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)はサインツに追突されコースオフを喫する。さらにアルピーヌの2台の同士討ちなど、アクシデントが多発。3度目の赤旗中断となった。これでアロンソの3位表彰台は、絶望かと思われた。
アロンソ:なんて馬鹿げたルールだ。あそこで赤旗なんて
クローニン:同感だよ
アロンソ:でもスタート前の順位に戻るかもね。昨年のシルバーストンみたいに
クローニン:そうなるのを期待しているし、そのつもりで準備中だ。車体にダメージは?
アロンソ:大丈夫だ。問題ない。とにかく(順位の戻しを)確認してくれ。絶対にそうなるべきだよ
そしてサインツは事故の責任を問われ、5秒ペナルティを科されてしまう。
アダミ:5秒ペナルティだ。
サインツ:ありえないよ、リッキー。入賞圏外になるなんて。とても受け入れられない。少なくともレース終了まで待つべきなんだ。そこで僕の言い分を聞くまでね
アダミ:了解した
サインツ:そうじゃなくてさ。頼むよ、頼むよ。このペナルティは厳しすぎる。僕たちは3番手と4番手を走ってたんだよ。それがたった1周の事故で、ポイント圏外だ。
この後サインツは、「プリーズ!」を4回連呼。しかし5秒ペナルティは覆らず、サインツは12位完走に終わった。
一方、多重事故を切り抜けたヒュルケンベルグは4番手に。角田も5番手に大躍進した。
ヒュルケンベルグ:角田が僕の後ろにいるの? マジか
ギャノン:マジだよ
ヒュルケンベルグ:ものすごいジャンプアップしたわけだ
ギャノン:ああ。だが残念だけど順位は戻ることになった。理由はわからない
そして残り1周はSC先導となり、フェルスタッペンがオーストラリアGP初優勝を遂げた。
ランビアーゼ:よくやった!
フェルスタッペン:そうだね。けっこう時間がかかってしまったけど、勝ちは勝ちだ
クリスチャン・ホーナー代表:ここで僕らが勝ったのは2011年以来だし、きみの初勝利だ。おめでとう!
4位は幻になったものの、ヒュルケンベルグは7位でF1復帰後初入賞を果たした。しかしマシンに異常が発生する。
ヒュルケンベルグ:何かおかしい。ギヤのシンクロか、何かだと思うけど。
ギャノン:クルマをすぐに止めるんだ。すぐにだ! 安全な場所に止めてP1、5秒待ってP0だ。そしてERSジャンプで脱出だ。まだ危険だからね
普通に走行している時のモードがP2。コース上でマシンを止める場合、まずP1に切り替え、P0で完全シャットオフになる。それでもまだ感電の危険があるので、飛び降りろと指示が出た
16番グリッドスタートのピアストリもサバイバルレースを生き残り、自国レースでF1初入賞を遂げた。
トム・スタラード:サインツの5秒以内にいるから、きみは8位のはずだ。よくやった。自国レースでポイント獲得だ。
ピアストリ:クール! 初入賞だ! しかもホームレースで。ありがとう! 僕自身は、キャリアベストのレースじゃなかったけどね。メルボルンのファンにも感謝だ
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
6/2(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/3(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/4(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 144 |
2位 | セルジオ・ペレス | 105 |
3位 | フェルナンド・アロンソ | 93 |
4位 | ルイス・ハミルトン | 69 |
5位 | ジョージ・ラッセル | 50 |
6位 | カルロス・サインツ | 48 |
7位 | シャルル・ルクレール | 42 |
8位 | ランス・ストロール | 27 |
9位 | エステバン・オコン | 21 |
10位 | ピエール・ガスリー | 14 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 249 |
2位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 120 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 119 |
4位 | スクーデリア・フェラーリ | 90 |
5位 | BWTアルピーヌF1チーム | 35 |
6位 | マクラーレンF1チーム | 17 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 8 |
8位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 6 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 2 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 1 |

