最新記事
- アルファロメオF1、展示&チャリティ用のアー...
- ハースF1『VF-23』:タイトルパートナー加入...
- ハースF1、2023年シーズンを戦う新マシン『VF...
- 【ギャラリー】マネーグラム・ハースF1 2023...
- ヘルムート・マルコ、F1に巨額の買収オファー...
- 【つぶやきグラ天】ベテランのサードドライバー
- 3分で読むF1ココだけの話:新車発表に臨む各...
- ニキータ・マゼピン、2月にアジアン・ル・マ...
- F1ドライバーの政治的発言を取り締まるFIAの...
- イタリアメディアがフェラーリPUの馬力アップ...
- 【新シーズンF1読本(後編)】正念場を迎える...
- レッドブルF1と新幹線が並走!? 驚きの映像...
2023年F1ラスベガスGPで新たな試み。飢餓救済団体とともに100万食の食事を無償提供
2022年10月16日
2023年F1シーズンにアメリカでの3戦目のグランプリとして行われるF1ラスベガスGPで、F1レースウイークを「次のレベル」に引き上げる、ひとつの試みとして、ラスベガスGP財団が地元のコミュニティに向けて、100万食を超える無料の食事を提供することが明らかになった。
オースティン、マイアミに続くアメリカでの3戦目のグランプリ、ラスベガスGPは、来年11月16〜18日に開催される。
ラスベガスGPのチケット事前登録は、今年8月に開始された。申込時に、ファンはラスベガスGP財団に幸運な数字である7.77ドル(約1100円)の寄付をするよう求められた。ラスベガスGP財団は地元の飢餓救済団体とともに、食糧不安と戦うことを目的としたプロジェクトとして、地元ラスベガスのコミュニティに100万食以上の無料の食事を提供する計画を立てたのだ。
ドメニカリは、ラスベガスGP開催について、「世界のスポーツとエンターテインメントの中心地でグランプリを開催することにより、これまでF1で見られなかったような真の祭典を、地球上で最高の舞台で計画することができた」と述べている。
「来年のレースに向けて、街全体が興奮し盛り上がっている。我々は事前登録ポータルでの反応と受け取った寄付に本当に驚いている。100万食以上を地元コミュニティに提供するという目標をはるかに上回っている」
「我々のファンは、このイベントを絶対に逃がすわけにはいかないと考えているのだ」
ラスベガスでは1981年と1982年の2回にわたり、シーザーズ・パレスホテル裏手の駐車場を利用したコースでグランプリが開催された。2023年から使用されるコースには、市内の有名なストリップ地区の一部が含まれる。決勝は土曜の22時にスタートして深夜に終了するという異例のスケジュールとなっている。
(Grandprix.com)
関連ニュース
11/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
11/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 454 |
2位 | シャルル・ルクレール | 308 |
3位 | セルジオ・ペレス | 305 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 275 |
5位 | カルロス・サインツ | 246 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 240 |
7位 | ランド・ノリス | 122 |
8位 | エステバン・オコン | 92 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 81 |
10位 | バルテリ・ボッタス | 49 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 759 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 554 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 515 |
4位 | BWTアルピーヌF1チーム | 173 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 159 |
6位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 55 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 55 |
8位 | ハースF1チーム | 37 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 35 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 8 |

1位 | レッドブルF1とポルシェ、いまだ最終合意に至らず。マルコ&ホーナーが契約に反対、ホンダとの関係継続に向け奔走か |
2位 | 【順位結果】F1第15戦オランダGP決勝 |
3位 | 【順位結果】F1第15戦オランダGP予選 |
4位 | 【順位結果】F1第14戦ベルギーGP決勝 |
5位 | レッドブルF1首脳、コルトン・ハータのアルファタウリ起用について基本合意と発言。スーパーライセンス問題の解決が条件 |
