F1 Topic:不問に付されたボッタスの走りと、ペナルティに不満をぶちまけたヘルムート・マルコ
2021年12月7日
2021年F1第21戦サウジアラビアGPのレース後、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)とクリスチャン・ホーナー代表が相次いで、サウジアラビアGPのレースコントロール、およびスチュワードに対して、不満を述べていたが、ヘルムート・マルコも同様だった。同郷のオーストリアのテレビ局のインタビューに答えていたレッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるマルコを待ち、今回のサウジアラビアGPについて、語ってもらった。
マルコもまた「今回のさまざまな裁定に満足していないし、容易に受け入れることはできない」と、不満をぶちまけた。まずマルコが指摘したのは、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が主張する37周目のバックストレートでのブレーキテストだ。
「我々のエンジニアは、マックスが常にコンスタントにブレーキをかけていたことを証明できるデータを準備している。マックスはハミルトンにブレーキテストはしていない」
マルコによれば、追突されたことでフェルスタッペンのリヤタイヤにダメージを受けたため、攻撃的な走りができなくなったという。
もうひとつマルコが指摘した納得していない裁定は、最初のセーフティカーが導入された10周目に、2番手のバルテリ・ボッタス(メルセデス)がダブルピットストップを成功させるために、少しペースを落としてトップのハミルトンとのギャップを作ったことだ。
「ハミルトンとの間に10車身以上遅れていたように思う。かつてハンガリーGPでは(セバスチャン・)ベッテルが同じような理由でペナルティを受けた」
しかし、この件は不問に付された。
また、37周目のコースオフで5秒のペナルティを科せられたことも、「最初の赤旗後の再スタートでは、ハミルトンはマックスを押し出したが、それに対してレースコントロールは何も動かなかった。なぜ、我々だけがペナルティを受けたのか。平等性に欠けると感じるのは当然だ。シルバーストーンで起きたこと、ブダペストでやられたことを思い出してほしい。それを忘れてはいけない」とマルコは語った。
ただし、今回のレースではフェルスタッペンがややアグレッシブすぎた面もなかったわけではない。最終戦に向けて、少し冷静になる必要はあるかと尋ねると、マルコは不機嫌そうな表情でこう答えた。
「なぜ、マックスがクールダウンしなければならないんだい? そんな必要はない」
最終戦に向けて、フェルスタッペン対ハミルトン、そしてレッドブル・ホンダ対メルセデスはさらにヒートアップしている。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
5/7(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
5/8(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
5/9(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | シャルル・ルクレール | 104 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 85 |
3位 | セルジオ・ペレス | 66 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 59 |
5位 | カルロス・サインツ | 53 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 36 |
7位 | ランド・ノリス | 35 |
8位 | バルテリ・ボッタス | 30 |
9位 | エステバン・オコン | 24 |
10位 | ケビン・マグヌッセン | 15 |

1位 | スクーデリア・フェラーリ | 157 |
2位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 151 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 95 |
4位 | マクラーレンF1チーム | 46 |
5位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 31 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 26 |
7位 | スクーデリア・アルファタウリ | 16 |
8位 | ハースF1チーム | 15 |
9位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 6 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 3 |

1位 | 【順位結果】F1第2戦サウジアラビアGP決勝 |
2位 | 【SNS特集】F1サウジアラビアGP:「お先にどうぞ!」譲り合いのトップ争い。角田裕毅のイジられシューズ |
3位 | ハース、次戦オーストラリアでスペアパーツが不足する可能性を危惧してシューマッハーの欠場を決断/F1第2戦 |
4位 | 【つぶやきグラ天】トップのゆずりあい |
5位 | 【つぶやきグラ天】ご近所さん |
