最新記事
- アルファタウリF1、PKNオーレンとのプリンシ...
- アルファロメオF1チームが新タイトルスポンサ...
- フェラーリF1新代表バスールの人物像:数々の...
- マクラーレンF1、メルセデスPU搭載の2023年型...
- フェラーリF1の“ウェイクアップ・テスト”最終...
- アルファロメオF1のチーム代表が決定。ザウバ...
- フェラーリF1フィオラノテスト2日目:サイン...
- 角田に続きデ・フリースが2021年型アルファタ...
- 2023年F1全10チームの新車発表スケジュール:...
- フェラーリF1が2023年初テストをスタート。初...
- F1オーナー、F1売却報道に懸念を示したFIA会...
- 全F1ドライバーのヘルメットにマイクロカメラ...
F1マイアミGPは2022年5月前半に初開催予定。来季の暫定カレンダーは9〜10月に発表か
2021年8月10日
F1のCEOを務めるステファノ・ドメニカリによると、マイアミが来年5月にF1カレンダーに初登場することになりそうだ。
F1主催者らは何年にもわたってアメリカでふたつ目のグランプリ開催に取り組んできた。サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)に続く会場候補には、以前はニューヨークシティも入っていた。
フロリダでのレース開催計画は多くの障害と遅れが生じたが、現在は必要な許可が下り、F1マシンはついに来シーズンにマイアミを走ることになるはずだ。
「5月前半に待望のマイアミGP開催を予定していることを発表できる」とドメニカリは金曜日に行われた投資家との電話会議で語った。
「まだ正式に始まってもいないのに、チケット販売への需要は高い。マイアミのファンからはすでに高い熱意を見て取ることができる。チケットはほぼ売り切れ状態だ。このレベルの注目が寄せられているのだ」
ドメニカリは来年のチャンピオンシップの全体的な準備はすでに十分に進んでいると述べた。
「2021年半ばを過ぎたが、2022年に向けた計画がしばらくの間行われている。暫定カレンダーを9月から10月に発表したいと考えている」
「我々には新たな市場を開拓するにあたって素晴らしいチャンスがある」と最近ドメニカリは『Business Breakdowns』のポッドキャストで語っている。
「来年我々はマイアミにいる。アメリカは、我々が必ず善き方法を取るようにしなければならないという、大きなひとつの挑戦を表している」
■2022年もバーレーンで開幕か。サウジアラビアはシーズン序盤へ移動?
オーストラリアは現在、新型コロナウイルスのパンデミックを受けて開催を停止していることから、来年も3月中旬のバーレーンで開幕戦が行われる可能性が高い。そしてサウジアラビアが2022年の第2戦になる模様だ。今年の12月にジェッダでの最初のレースが行われるため、4カ月の間に2回のレースが当地で開催されることになる。オーストラリアは4月の枠への復帰を望んでいるが、新型コロナウイルスによる旅行制限が同国への入国に影響を及ぼしている。
5月は従来はスペインとモナコでレースが開催されていた。象徴的なモナコGPはすでに5月29日で確定しているが、2022年に予定されたマイアミの他にどのレースが加わるかは不明だ。
アメリカと、さらに北のモントリオールで行われるカナダGP観戦の旅を組み合わせるのはまだ早すぎるだろう。モントリオールは1年の前半は冷涼な気候であるため、6月までレースが行われることはないからだ。
来年のカレンダーへ注意を向けたとはいえ、F1は今シーズンについて解決すべき数多くの頭痛の種をまだ抱えている。日本とブラジルは、両国とも新型コロナウイルスの感染率が高く、危険にさらされていると考えられている。メキシコはイギリスの“レッドリスト”に掲載されており、イギリスへの帰国の際に長期にわたる隔離に入らなければならない。
F1経営陣が計画している緊急時の対応策は、COTAとサウジアラビアでダブルヘッダーを行い、その後バーレーンの外周コースでグランプリを開催することだ。中国GPの復活も可能性として考慮されてはいるが、この数週間で、武漢でデルタ株の新たな流行が始まったため、可能性は低いだろう。
(autosport web)
関連ニュース
11/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
11/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 454 |
2位 | シャルル・ルクレール | 308 |
3位 | セルジオ・ペレス | 305 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 275 |
5位 | カルロス・サインツ | 246 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 240 |
7位 | ランド・ノリス | 122 |
8位 | エステバン・オコン | 92 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 81 |
10位 | バルテリ・ボッタス | 49 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 759 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 554 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 515 |
4位 | BWTアルピーヌF1チーム | 173 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 159 |
6位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 55 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 55 |
8位 | ハースF1チーム | 37 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 35 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 8 |

1位 | レッドブルF1とポルシェ、いまだ最終合意に至らず。マルコ&ホーナーが契約に反対、ホンダとの関係継続に向け奔走か |
2位 | 【順位結果】F1第15戦オランダGP決勝 |
3位 | 【順位結果】F1第15戦オランダGP予選 |
4位 | 【順位結果】F1第14戦ベルギーGP決勝 |
5位 | レッドブルF1首脳、コルトン・ハータのアルファタウリ起用について基本合意と発言。スーパーライセンス問題の解決が条件 |
