最新記事
- コラピント「接触後にマシンの感触が違ってい...
- PUトラブル発生のアルボンは3戦連続リタイア...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
- 「アタックのチャンスさえ得られず残念」「表...
- 「まだ仕事は半分終わったに過ぎない」「最後...
- F1オーストリアGPが契約を長期延長。2041年ま...
「レッドブルF1は曲がるウイングで0.3秒稼いでいる」ハミルトンの発言後、FIAが取り締まり強化を決定
2021年5月12日
2021年第4戦スペインGPの週末、メルセデスのルイス・ハミルトンが、レッドブルRB16Bには“曲がるウイング”がついており、それによってタイムを稼いでいると発言、レッドブル・ホンダのチーム代表クリスチャン・ホーナーがマシンの合法性を主張した。しかしその後、FIAはウイングのたわみの監視を強化することを明らかにした。
スペインGPでハミルトンは0.036秒差でポールポジションを獲得した後、レッドブルの速さは脅威であるとして、『Sky F1』に対して次のようにコメントしていた。
「レッドブルはストレートで本当に速かった。マシンのリヤに曲がるウイングがついていた。そのウイングで少なくとも0.3秒は稼いでいたよ」
かつてF1で、ストレートではドラッグを減らし、コーナーではダウンフォースレベルを保つ、柔軟性のあるウイング、いわゆる“フレキシブルウイング”が使用されていたことがある。しかし現在ではこの分野に厳格な規制が導入されており、FIAは監視のためにウイングのたわみをチェックする厳しい荷重テストを行っている。
ホーナーは、RB16BはFIAのテストをすべてパスしていると、強く主張した。
「そのコメントを読んだ。当然のことながら、その車両についても徹底的な検査が行われ、プルバックテストもある。パスしなければならないさまざまな種類のテストが行われているのだ」とホーナーは言う。
「FIAはこのマシンに完全に満足している。非常に厳格なテストのすべてをパスしているのだ。我々としては彼のあのコメントには驚いた」
ホーナーは、以前、メルセデスのチーム代表トト・ウォルフから同じ話題が出たことがあるとして、ハミルトンはそれを繰り返しているにすぎないとの考えも示した。
「トトが以前同じことを私に言ってきた。ルイスの意見ではないだろう。おそらく他から聞いたのだ」
スペインの週末、レッドブルが“曲がるウイング”を使用しているという疑いを持っているのかと聞かれたウォルフは、「その話をしたことがあるが、申し訳ないがコメントは控えたい」と、詳しい発言をするのを避けた。
ロイターによると、その後、FIAが5月11日にチームに対し、6月15日から必要に応じて新たにたわみに関するテストを導入すると通知したということだ。
「第3.9.3条および第3.9.4条の要件に準拠したリヤデザインが、車両の走行中に過度のたわみを示す場合があることに気付いた」とFIAのシングルシーター技術部門のボスを務めるニコラス・トンバジスは、チームへの通知のなかで説明している。
「そのような変形は車両の空力パフォーマンスに重大な影響を与える可能性があり、第3.8条の規定への違反とみなされる可能性がある」
FIAはリヤウイングの変形について注目し、なんらかの悪用が発見された場合には、必要に応じてさらなる荷重検査を行うということだ。
FIAは今回の判断につながった具体的な例は挙げていない。新テストの導入が6月15日から、つまりフランスGPからであるため、チーム側に対し、新たな取り締まりに対応してウイングを変更する時間を与えたことになる。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

