最新記事
- コラピント「接触後にマシンの感触が違ってい...
- PUトラブル発生のアルボンは3戦連続リタイア...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
- 「アタックのチャンスさえ得られず残念」「表...
- 「まだ仕事は半分終わったに過ぎない」「最後...
- F1オーストリアGPが契約を長期延長。2041年ま...
ガスリー「今季パッケージなら上位入賞が可能。レースが楽しみ」アルファタウリ・ホンダF1第2戦プレビュー
2021年4月16日
アルファタウリ・ホンダF1チームのピエール・ガスリーは、2021年F1開幕戦バーレーンGPで今季パッケージには大きなポテンシャルがあると感じたとして、第2戦エミリア・ロマーニャGPを楽しみにしている。
ガスリーはバーレーンで予選5番手を獲得。しかし決勝序盤にマクラーレンのダニエル・リカルドとの接触があり、マシンにダメージを負ったことで後退、最終的にはリタイアした。
「ダニエル(・リカルド)との接触を除けば、バーレーンGPの週末はうまくいったと思うし、たくさんのポジティブな要素を見つけた。フリープラクティス3回すべてで上位に入り、予選5番手というチームにとって過去最高レベルの結果を出すことができたんだ」とガスリーは前戦を振り返った。
「全体的にパフォーマンスとスピードは、今週末のイモラを含め、今後のレースに向けて勇気づけられるものだった。バーレーンを戦ってみて、僕たちのパッケージには大量ポイントをかけて戦える力があると感じた。今後のレースでそれができない理由はない」
「チームの自信を示すひとつの例は、サクヒールでは予選Q3進出をかけてQ2でミディアムタイヤで戦うという決断をしたことだ。それを成功させたのは、僕たち以外には、メルセデス2台と(レッドブル・ホンダの)マックス・フェルスタッペンだけだった。リスクはあったけれど、自分たちのマシンとパフォーマンスレベルを信じていた。他のサーキットでも同じことができるといいね」
イタリア・イモラで開催されるエミリア・ロマーニャGPは、アルファタウリにとってホームグランプリとなる。2020年にはガスリーは予選4番手を獲得。しかし決勝ではトラブルのためにリタイアすることになった。ガスリーは今年は決勝で好結果を出したいと考えている。
「(新型コロナのパンデミックにより)さまざまな制限があり、注意して行動する必要があるため、開幕戦の後、それほど多くの作業はしていない。シミュレーターに2、3日乗り、イースターの週末にはルールを守りながら、家族と一緒に過ごした」
「イモラはお気に入りのサーキットのひとつだ。大好きなコースだよ。高速コーナーがたくさんあるからリズムに乗って走れるが、ツイスティな部分では忙しい。去年ここで、このチームでの予選最高位を獲得し、グリッド2列目を確保した。決勝では5番手を走っていた時に問題が起きて、残念ながらリタイアしなければならなかった。でもそこまではとてもいい週末だったので、今年は去年の埋め合わせをしたいと思っている」
「開幕戦以来、チームは懸命に作業に当たってきた。今、いいペースがあることは間違いないけれど、それでも改善可能なエリアはいくつか残っているからだ。シーズン序盤だから、どのチームもマシンへの理解を深め、最適化する方法を把握しつつあり、それに伴って進歩していくだろう。僕らも前進するために努力し続けていかなければならない」
「3週間の空白ががとても長く感じられたので、早くレースをしたくてたまらない。ここからレースが切れ目なく続いていく。どういう結果を出せるのか楽しみだよ」
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

