最新記事
- 新人アントネッリのトレーニングに注力するメ...
- チケット完売でも利益を出せず、ベルギーGPは...
- アルピーヌとコラピントは5年契約。マネージ...
- 2025F1シーズン5つの見どころ(前編):不利...
- アストンマーティン、2025年もテスト兼リザー...
- 【動画】佐藤琢磨が乗り込んだホンダRA272に...
- トヨタ/GRとの提携でハース初の旧車テスト実...
- レッドブル、ペレスとの決別でスポンサー収入...
- 宮田莉朋がF1初ドライブへ。ハースが1月15〜1...
- F1活動休止中のペレスが今後のキャリアについ...
- グランプリのうわさ話:F1チーム、プレシーズ...
- F1ペナルティポイントが記録されたドライバー...
ホンダF1山本MDインタビュー(1):HRD Sakuraで予定通りにPU開発「初めて晴れやかな気分でテストを終えた」
2020年3月2日
2020年シーズン、ホンダF1はアストンマーティン・レッドブル・レーシングと組んで2年目のシーズンを迎える。スクーデリア・アルファタウリとは、前身のトロロッソ時代を含めると今年が3年目だ。
スペインのバルセロナ-カタロニア・サーキットで2週間にわたって行われたプレシーズンテストでは、ホンダが2020年シーズンに向けて用意したパワーユニット『RA620H』に大きなトラブルが起きることはなく、無事に6日間の走行を終えた。
昨年はマックス・フェルスタッペンが3勝を飾り、トロロッソではダニール・クビアトとピエール・ガスリーが表彰台を獲得するなど、パワーユニットを提供する2チームとともにに大きな飛躍を果たしたホンダF1だが、2020年はどれほどの成績を残せるだろうか。ホンダF1の山本雅史マネージングディレクターに話を聞いた。
──────────
──2020年のプレシーズンテストが終わりました。率直な感想をお聞かせください。
山本雅史マネージングディレクター(以下、山本MD):私はマクラーレン時代からホンダのF1活動に参加していますが、今年は初めて晴れやかな気分でテストを終わらせられたというのが正直な気持ちです。それはHRD Sakuraのセンター長を務める浅木(泰昭/ホンダF1パワーユニット開発責任者)を中心に、HRD Sakuraのスタッフたちがオンタイムのスケジュールで今年のパワーユニットを開発してくれたからです。
2019年終盤からパフォーマンス、信頼性を向上させつつテストに参加できたことは、ホンダにとっていいスタートを切れたということだと思っています。
──レッドブルおよびアルファタウリからの反応は?
山本MD:(レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・)マルコや(アルファタウリのチーム代表を務める)フランツ(・トスト)とも話をしたのですが、感触は悪くないって言っていました。
(メルセデスのバルテリ・)ボッタスが1回目のテストでマークしたトップタイム(1分15秒732)は昨年の第5戦スペインGPの予選ポールポジションタイム(1分15秒)に迫るものでしたが、それは最も軟らかいタイヤのC5で記録したものでした。
逆にホンダがパワーユニットを供給しているレッドブルは、1回目のテストでは基本的にロングラン中心のプログラムで、できるだけ多くのデータを取ることに終始していた。(レッドブルのチーム代表を務める)クリスチャン(・ホーナー)も言っていましたが、(メルセデスが出したタイムに)あまり驚いてはいません。
──2019年までとは何が違いますか。
山本MD:昨年はレッドブルと組むのが初めての年でしたし、その前の2018年はマクラーレンとの契約を解消して、トロロッソという新しいパートナーと組んで臨むという緊張感がありました。その前のマクラーレン時代もドタバタしていた。
それが今年はテストから落ち着いて見ていられる。そして、そういう気持ちでテストを見ていられたのは、今回が私にとって初めてです。今は、早くオーストラリアへ行ってレースをやりたいなという気持ちです。
■フェルスタッペンの表彰台獲得をサポートし、タイトル争いへ
──その開幕戦ですが、新型コロナウイルスが世界中に広がりを見せて、その影響が少しずつ出始めています。ホンダはどのような対応を?
山本MD:テストが行われているバルセロナで浅木と田辺と私の3人でミーティングをして、ホンダとしてはオーストラリアGPに向けて万全な準備をすることを確認しました。フライトも含めて、リスクを最小限にしよう、と。
たとえば、これまでは開幕前にイギリスのHRD MKのメンバーがオーストラリアへ行く途中で日本に寄って、HRD Sakuraでミーティングをしていましたが、今年はそれをやめました。それは、2月に入ってから日本滞在者の入国制限を出す国が出始めたため、オーストラリアが(入国制限を)出す可能性があるからです。そうなった場合、もしHRD MKのメンバーが日本に入国してしまうと、オーストラリアGPへ行けなくなってしまう。だからリスクをとって、今回はレースを最優先させて、日本でのミーティングをとりやめました。
──HRD MKのメンバーだけで戦うということですか。
山本MD:どうしても必要なHRD Sakuraのメンバーは、できるだけ早く日本からHRD MKへ行ってもらって、そこから直接オーストラリアGPに向かってもらうよう指示を出しました。
──問題はオーストラリアGPだけにとどまらないですよね。
山本MD:私は基本的に日本から往復しているのですが、バーレーン行きは変えました。元々、香港経由だったのですが、少しリスクあるということで、本社のほうで手配してくれました。
──今年の目標として、山本さんは何を立てていますか。
山本MD:私自身、国内のスーパーGTのときもそうだったのですが、やっぱりレースって『今年やるぞ』といってやるものではありません。
そう言った意味では、今年はマックスが毎回表彰台に上がりたいと言っているので、ホンダとしてはそれをどこまでサポートできるか。そのうえでシリーズタイトル争いに加わりたいと思っています。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
12/6(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/7(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/8(日) | 決勝 | 結果 / レポート |
1位 | マックス・フェルスタッペン | 437 |
2位 | ランド・ノリス | 374 |
3位 | シャルル・ルクレール | 356 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 292 |
5位 | カルロス・サインツ | 290 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 245 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 223 |
8位 | セルジオ・ペレス | 152 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 70 |
10位 | ピエール・ガスリー | 42 |
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 666 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 652 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 589 |
4位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 468 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 94 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 65 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 58 |
8位 | ビザ・キャッシュアップRB F1チーム | 46 |
9位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 4 |
第19戦 | アメリカGP | 10/20 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/27 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/3 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/23 |
第23戦 | カタールGP | 12/1 |