F速

  • 会員登録
  • ログイン

サインツJr.「戦略で失敗し、悲惨なレースに」:ルノー F1モナコGP日曜

2018年5月28日

 2018年F1モナコP決勝で、ルノーのニコ・ヒュルケンベルグは8位、カルロス・サインツJr.は10位だった。
                


■ルノー・スポール・フォーミュラワン・チーム
ニコ・ヒュルケンベルグ 決勝=8位
 いいレースができたと思う。カルロスと違う戦略で走るというプランで、それがうまくいったんだ。昨日の予選ではいい結果を出せなかったけれど、そこからうまく挽回できた。8位は今日の状況のなかで可能な最大限の結果だと思う。


 最初のスティントはすごくうまくいった。中盤でひどいグレイニングが出たために苦労したけれど、その後、タイヤが回復して、かなり速いタイムで走れるようになり、戦える状態に戻れたんだ。それもモナコだ。クレイジーな展開になることもあれば、今日みたいなこともある。僕らはチャンスを最大限に生かしきれたと思う。


カルロス・サインツJr. 決勝=10位
 僕にとっては難しいレースだった。16周目にタイヤを交換し、ウルトラソフトで60周を走らなければならなかった。グレイニングがひどくて、理想的な状況ではなかった。そのために僕にできることはあまりなかった。僕とは違う戦略で走っているマシンの方がずっと速かった。


 いろいろなことを冷静に見直して、モントリオールにはもっと強くなって戻ってきたい。


(スペインのメディアに語り)ひどいレースだった。本当に辛かった。悲惨といっていい。どんなにタイヤを労わって走っても、フロントがだめになっていった。序盤でウルトラソフトに換えたけど、それはベストの戦略ではなかった。


(タイヤ交換を終えたばかりのヒュルケンベルグにポジションを譲るよう言われたことについて)ニコを前に出すというのはひとつの出来事に過ぎない。ひどいデグラデーションに苦しんでいた時点でもう僕にはチャンスはなくなっていた。


 間違いはずっと前に起きていたのだと思う。(ウルトラソフトで長く走ることでひどいデグラデーションに苦しむと)僕は思っていたけれど、そう考えない人たちもいた。


 それでも、マクラーレンよりも多くポイントを稼ぐという目的は達成した。優先すべきはチームのためにできるだけたくさんポイントを獲得することだ。



(AUTOSPORTweb)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号