ニュース一覧

ザウバー、アウディF1チームへの移行に向け、英国に第3の拠点を設立へ。優秀な人材獲得が目的
2025年2月5日
ザウバー・モータースポーツは、2月4日、2026年にアウディF1ワークスチームとなるための移行において重要な一歩として、英国に新たな技術センター『ザウバー・モータースポーツ・テクノロジー・センターUK』を...

ハミルトンが初めて2024年型フェラーリで走行。2026年用タイヤテストにフェラーリとマクラーレンの3人が参加
2025年2月5日
F1タイヤサプライヤーのピレリが、2月4日、スペイン・バルセロナで、2026年用タイヤの開発テストをスタートした。

ニューウェイ、シーズン前からRB20の方向性を懸念していたと明かす。軌道修正が遅れた理由に“経験不足”を挙げる
2025年2月5日
レッドブルの元チーフテクニカルオフィサーで、アストンマーティンのマネージングテクニカルパートナーに就任するエイドリアン・ニューウェイは、退任するかなり前からチームの2024年型マシン『RB20』の開発方...

フェラーリ、ルクレール&ハミルトンが着用する2025年のチームウエアを公開
2025年2月4日
2月4日(火)、スクーデリア・フェラーリHPは、シャルル・ルクレールとルイス・ハミルトンが2025年シーズンに着用するチームウエアをSNSで公開した。

ローソンのレースエンジニアが決定。ペレスの元パフォーマンスエンジニア、リチャード・ウッドが担当へ
2025年2月4日
レッドブル・レーシングの2025年に向けた重要なパズルのピースがはまったようだ。

アルバートパークの縁石とテックプロバリアを変更へ。衝突後にマシンがレーシングライン上へ跳ね返ることを防ぐ
2025年2月4日
2024年のF1オーストラリアGPでは、変更されたアルバートパーク・サーキットのターン6と7で、高速でのクラッシュが2回発生した。

ウイリアムズが2023年型マシンでテスト、サインツとアルボンが走行。ザウバーの新人ボルトレートも周回重ねる
2025年2月4日
先週、スペイン・バルセロナでフェラーリが旧型車によるテストを実施していたが、同時期にザウバーとウイリアムズもカタロニア・サーキットで走行を行った。

FIAが2025年F1全24戦のタイムスケジュールを発表。ラスベガスは開始時刻が2時間繰り上げ、日本GPは14時スタート
2025年2月4日
FIAとF1は、2025年F1全24戦各セッションのスタート時刻を発表した。

【動画】RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着
2025年2月3日
1月11日に千葉県の幕張メッセで開催された東京オートサロン2025。

ブリヂストン、今井弘氏を常務役員モータースポーツ管掌に任命。新たなMSマネジメント体制を構築
2025年2月3日
ブリヂストンは3月1日付にて、2024年シーズンまでマクラーレン・レーシングに在籍した今井弘氏を同社初の『モータースポーツ管掌(常務役員)』に任命すると発表した。

【つぶやきグラ天】赤いハミルトン
2025年2月3日

レッドブルのパートナー、フォードがF1パワーユニット計画について明かす「3Dプリント技術の提供など、社を挙げて協力」
2025年2月3日
レッドブルは、2026年に向けて自社製パワーユニット(PU)を製造するための準備を、パートナーであるフォードと協力しながら進めている。

ハーバートの解任により、FIAスチュワードが不足。無給ゆえに職務を引き受けられる人材が減少
2025年2月3日
ジョニー・ハーバートがF1のドライバースチュワード委員会から離脱したことにより、FIAは2025年のF1世界選手権でその役割を果たすボランティアが不足する事態に陥っている。

40歳のハミルトンのパフォーマンスにフェラーリ副会長「年齢はまったく問題ない」と懸念を一蹴
2025年2月3日
フェラーリの副会長を務めるピエロ・フェラーリにとって、ルイス・ハミルトンのマラネロ到着は長い間待ち望まれていたことだった。

フェラーリ、FP1ドライバーに育成ベガノビッチを起用か。F1テストのプランを用意
2025年2月3日
2025年にフェラーリがFP1セッションで起用するルーキーの最有力候補として、育成ドライバーであるディーノ・ベガノビッチが浮上した。
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 99 |
2位 | ランド・ノリス | 89 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 87 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 73 |
5位 | シャルル・ルクレール | 47 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 38 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 31 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 20 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 188 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 111 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 89 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 78 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 25 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

