ニュース一覧

イタリアメディアがフェラーリPUの馬力アップを報道も、バスール新代表が否定「進歩があったのは信頼性の面」
2023年2月1日
フェラーリF1の新代表フレデリック・バスールは、2023年シーズンに向けてチームがすでにパワーユニットの出力を30馬力上げることができたという報道に冷や水を浴びせた。

ハースF1、2023年シーズンを戦う新マシン『VF-23』のカラーリングを発表。ブラック基調のデザインに
2023年1月31日
1月31日、マネーグラム・ハースF1チームは、2023年型マシン『VF-23』のカラーリングを発表した。

【ギャラリー】マネーグラム・ハースF1 2023年型マシン『VF-23』カラーリング
2023年1月31日
1月31日に発表されたマネーグラム・ハースF1チームの2023年型マシン『VF-23』のカラーリングをギャラリー形式でお届け。

【つぶやきグラ天】ベテランのサードドライバー
2023年1月31日
つぶやきグランプリ天国まんが:村山文夫■A■news/sp/column_list2&topics_type=-1&list_type=1&opt=tubuyaki■A2■●「バックナンバーまとめ読み」■/A■

3分で読むF1ココだけの話:新車発表に臨む各チームの思惑
2023年1月31日
1月31日に行うハースの新車発表会(※『VF-23』のカラーリング)を皮切りに、2023年を戦う各チームのニューマシンが次々とお披露目される。

ニキータ・マゼピン、2月にアジアン・ル・マン・シリーズに出場へ。99レーシングからLMP2クラスに参戦
2023年1月31日
元F1ドライバーのニキータ・マゼピンは、来月ドバイで開催されるアジアン・ル・マン・シリーズの新シーズン開幕戦において、ふたたびレーシングマシンのステアリングを握ることになる。

【新シーズンF1読本(後編)】正念場を迎える角田裕毅。真のマニュファクチャラー参入への期待と史上最多開催の課題
2023年1月31日
2023年F1始動が近づきつつあるなか、ベテランモータースポーツジャーナリスト、ピーター・ナイガード氏が、来るシーズンに注目する10の項目を挙げた。

フェラーリF1代表、ルクレールとサインツは対等な立場にあると明言。一方で必要に応じてチームオーダーを発動か
2023年1月31日
フェラーリのチーム代表であるフレデリック・バスールは、2023年シーズンのフェラーリにはナンバー1ドライバーは存在しないが、チームオーダーが必要な状況になったら「行動を起こす」だろうと述べている。

ハースF1代表、アメリカ人ドライバー起用に関心を持つも人材不足を指摘。現時点では経験を優先するチーム事情にも言及
2023年1月31日
ハースF1のチーム代表であるギュンター・シュタイナーは、将来アメリカ人ドライバーと契約することに関心があると述べているが、現時点では必要な経験を持つアメリカ出身のドライバーが不足していると主張して...

レッドブルF1と新幹線が並走!? 驚きの映像作品『BAKUSOU』が公開
2023年1月30日
1月30日、2023年シーズンのF1開幕も徐々に近づくなか、レッドブルが2021年のチャンピオンマシン『RB16B』と新幹線が並走する驚きの映像作品『BAKUSOU』の一部を<!a href="https://twitter.com/redbullm...

アウディ、2026年のF1参戦に向けてザウバー・グループの少数株式を取得
2023年1月30日
1月30日、ザウバー・グループは、アウディがザウバーの少数株式を取得したことを発表した。

通算最多ポール&勝利記録のハミルトンが歴史的初停滞。揺らぐ“ポールの概念”/2022年F1数字考第2回
2023年1月30日
昨季2022年シーズンのF1における“数字”を軸にアレコレ考えていく『2022年F1数字考』の第2回。

今のフェラーリF1には「勝つためのすべてがそろっている」と新代表バスール。改善の継続を重視
2023年1月30日
フェラーリF1の新チーム代表であるフレデリック・バスールは、チームにはF1タイトルを勝ち取るために「必要なあらゆるものがそろっている」と述べているが、タイトル獲得のためには「すべてをまとめ上げなけれ...

次世代のレースディレクターを育成するプログラムが発足。F1レースディレクターのニールス・ヴィティヒが責任者に
2023年1月30日
F1レースディレクターのニールス・ヴィティヒは、2023年も引き続きグランプリでレースディレクターを務めるが、次世代のレースディレクターを育成するためのプログラム推進の責任者も務める予定だ。

【F1開発ルール解説】抜け穴を探るチームとFIAの戦い。ファクトリーの活動と予算はどう監視されているのか
2023年1月30日
モータースポーツの世界で戦うチームは、レギュレーションのグレーゾーンがあればそれを利用してメリットを得ようとするものだ。
9/22(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/23(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/24(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 374 |
2位 | セルジオ・ペレス | 223 |
3位 | ルイス・ハミルトン | 180 |
4位 | フェルナンド・アロンソ | 170 |
5位 | カルロス・サインツ | 142 |
6位 | シャルル・ルクレール | 123 |
7位 | ジョージ・ラッセル | 109 |
8位 | ランド・ノリス | 97 |
9位 | ランス・ストロール | 47 |
10位 | ピエール・ガスリー | 45 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 597 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 289 |
3位 | スクーデリア・フェラーリ | 265 |
4位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 217 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 139 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 81 |
7位 | ウイリアムズ・レーシング | 21 |
8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 12 |
9位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 10 |
10位 | スクーデリア・アルファタウリ | 5 |

