最新記事
- ローソン、不運が相次ぎ、最終的にリタイア「...
- 角田裕毅、スタート時のトラブルが響き入賞に...
- 【岩佐歩夢インタビュー】「与えられた仕事を...
- 岩佐歩夢が2度目のFP1走行「すべてに満足。将...
- 角田裕毅、FP1欠場も初日10番手「マシンの感...
- 14位のローソン「他チームと戦う十分な速さが...
- 角田裕毅、レースペースの悪さに苦しみ13位「...
- 角田裕毅、予選14番手「全力を尽くしたが、ペ...
- 角田裕毅、FP1で5番手もスプリント予選はQ1敗...
- 【角田裕毅F1第22戦分析】初日からペース改善...
- 角田裕毅9位、選手権6位争いにおいて価値ある...
- 角田裕毅が予選7番手「大満足。アップグレー...
角田裕毅9位、選手権6位争いにおいて価値ある2点を獲得「強力なレースペースを示せた。シーズン最後まで全力で戦う」
2024年11月24日
2024年F1ラスベガスGP決勝で、RBの角田裕毅は9位入賞を果たし、2ポイントを獲得した。
7番グリッドからミディアムタイヤでスタート、そのポジションを守って走行した後、10周目にハードタイヤに交換した。セカンドスティントは15番手から始め、7番手に戻った後、29周目に2度目のピットストップで、再びハードタイヤを履いた。
最終スティントでは、エステバン・オコン(アルピーヌ)の前に出た後、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)とニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)の間の8番手を走行。44周目にヒュルケンベルグの後ろに落ちたが、後ろのセルジオ・ペレス(レッドブル)からはポジションを守り、9位を獲得した。
RBはコンストラクターズランキングで8位のまま変わらず。ライバルのハースは、4ポイントを獲得し、アルピーヌを抜いて6位に浮上した。ハースは50ポイント、アルピーヌは49ポイント、RBは46ポイントと、熾烈な6位争いが続いている。
チーム代表ローレン・メキースは、角田のレースについて、次のようにコメントした。
「非常に堅実な予選パフォーマンスによって決勝を7番手からスタートした裕毅にとって、忙しいレースになった。彼は常にライバルたちと戦いながら、素晴らしいオーバーテイクを繰り広げた。残り5周のところでポジションをひとつ落としたのは残念だが、全体的には良いレースペースを発揮し、非常に重要なチャンピオンシップポイント2点を獲得した」
ビークルパフォーマンス責任者ギヨーム・デゾトーは、次のように一日を振り返った。
「裕毅は堅実なレースをし、コンストラクターズ選手権における戦いで重要な2ポイントを獲得した」
「週末の初めは、マシンバランスとタイヤデグラデーションで苦しんだことを考えると、満足いく進歩を成し遂げることができたと思う。レースで重要だったのは、タイヤ管理における正しいアプローチを見つけ、正しい戦略を立てることであり、我々はそれを達成した。今回も素晴らしいピットストップを行い、それによって裕毅は、(ピエール・)ガスリー(アルピーヌ)の前に出ることができた。これはメカニックとチームにとって大きな報酬といえる」
■角田裕毅(ビザ・キャッシュアップRBフォーミュラ1チーム)
決勝=9位(50周/50周)
7番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ハード
簡単なレースではありませんでしたが、全力を尽くしました。チームとして、週末を通して大きな前進を遂げたと思います。
もちろん今日ポイントを獲得できたことには満足していますが、同時に、コンストラクターズ選手権において数ポイント失ったことはとても残念です。
今日はマシンの感触が良く、自信を持って走ることができました。こういうサーキットでは特に、それは重要なことです。そのことと、強力なレースペースを発揮できたことには、間違いなく満足しています。
残り2レース、シーズン最後まで懸命に戦います。来週のカタールでのレースが今から楽しみです。
最後に、4度目のワールドチャンピオンシップ獲得を達成したマックス(・フェルスタッペン/レッドブル)に心からおめでとうと言いたいです。素晴らしい一年を過ごした彼は、再びワールドチャンピオンの座に就くのにふさわしいです。
(autosport web)
関連ニュース
12/6(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/7(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/8(日) | 決勝 | 結果 / レポート |
1位 | マックス・フェルスタッペン | 437 |
2位 | ランド・ノリス | 374 |
3位 | シャルル・ルクレール | 356 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 292 |
5位 | カルロス・サインツ | 290 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 245 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 223 |
8位 | セルジオ・ペレス | 152 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 70 |
10位 | ピエール・ガスリー | 42 |
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 666 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 652 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 589 |
4位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 468 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 94 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 65 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 58 |
8位 | ビザ・キャッシュアップRB F1チーム | 46 |
9位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 4 |
第19戦 | アメリカGP | 10/20 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/27 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/3 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/23 |
第23戦 | カタールGP | 12/1 |