F速

  • 会員登録
  • ログイン

角田裕毅、ペナルティとミスで入賞はならず「フラストレーションが溜まったレース。今後のために検証が必要」F1第19戦

2024年10月21日

 2024年F1アメリカGP決勝で、RBの角田裕毅は10番グリッドからスタートし、14位という結果だった。


 ジョージ・ラッセル(メルセデス)がピットレーンスタートになったことにより、角田はひとつ繰り上がって10番グリッドから、ミディアムタイヤでスタート。1周目に8番手に上がり、17周目にセルジオ・ペレス(レッドブル)に抜かれた後、18周目にハードタイヤに交換した。


 レース後半を17番手からスタート。アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)とバトルをし、オーバーテイクしたものの、角田はアルボンをコース外に押し出したと判断され、5秒のタイムペナルティを科された。


 スチュワードはこのペナルティについて、次のように説明している。


「ドライビング・スタンダード・ガイドラインにおいて、インサイドからオーバーテイクする際に、ドライバーは他車をコース外に押し出してはならず、追い抜かれる車両に対して、公平で適切な幅を残さなければならないとされている。今回のケースではこれが行われなかった」


「しかし意図的にコース外に押し出したわけではなく、22号車のドライバー(角田)は常に車両をコントロールしていたと、スチュワードは判断、軽減措置として、標準の10秒ペナルティではなく、5秒のペナルティを科すことを決めた」

角田裕毅(RB)とアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)
2024年F1第19戦アメリカGP 角田裕毅(RB)とアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)


 他車のピットストップなどにより、40周目には11番手を走行していた角田だが、スピンを喫し、14番手に後退。最終的にその位置でフィニッシュし、後方に大量のギャップを築いていたため、5秒加算後も14位を維持した。


 テクニカルディレクターのジョディ・エギントンは、角田のレースを次のように振り返った。


「裕毅のレースでは、ほとんどのドライバーと同じく、ミディアムタイヤでスタートするという、一般的な戦略を採った」


「序盤、彼はミッドフィールドの先頭を堅実に走っていたが、その後、ペースが少し落ち始め、後方からのプレッシャーもあったため、我々が望んでいたよりも少し早いタイミングでピットストップを行わざるを得なかった」


「さらに、ハードタイヤを序盤に管理しなければならなかったことが加わり、彼はレース中盤に少し後退した。その後、プッシュしたものの、残念ながらアレックスをオーバーテイクした時のことで5秒のタイムペナルティを受け、ピエール(・ガスリー/アルピーヌ)を抜こうとしていた時にはスピンを喫した。そのため、レース終盤に1ポイントをかけてポジション争いをすることはできなかった」


■角田裕毅(ビザ・キャッシュアップRBフォーミュラ1チーム)
決勝=14位(55周/56周)
10番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

角田裕毅とリアム・ローソン(RB)
2024年F1第19戦アメリカGP 角田裕毅とリアム・ローソン(RB)


 タフでフラストレーションが溜まるレースでした。ミディアムタイヤでスタートし、1ストップで走りました。他のドライバーたちは、僕とは異なり、ハードタイヤでスタートし、ファーストスティントを長めに走り、その後、新品ミディアムを履くという戦略を採っていました。何かをもっとうまくできた可能性があったのかどうか理解するため、そして将来に向けて学習するためにも、検証する必要があります。


 残念ながら僕はレース後半にミスをしてしまいました。ターン1でコントロールを失ってスピンし、それも僕たちのレースにとってよくありませんでした。とても奇妙な瞬間で、あの時何が起きたのか分かりません。それについても調べる必要があります。


 この後すぐに次戦メキシコがあるので、もっと強くなって戻ってきます。

角田裕毅(RB)
2024年F1第19戦アメリカGP 角田裕毅(RB)



(autosport web)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号