F速

  • 会員登録
  • ログイン

チームオーダーなしのマクラーレンにライバルは困惑。「彼らはレースから脱落しそうになっていた」

2024年9月4日

 これまで、レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表とメルセデスのトト・ウォルフ代表の意見が合うことはほとんどなかった。


 しかしふたりとも、モンツァでのイタリアGPの終わりに、レースの最後の数メートルでマクラーレンがオスカー・ピアストリをランド・ノリスの前のポジションをキープさせた選択をしたことに驚いたことを認めた。

■「マクラーレンの競技理念に“感謝”したい」

 たとえチームメイトが、チームにドライバーズタイトルをもたらす唯一のチャンスであることが明らかだとしても、ドライバーにグランプリ優勝を放棄するよう命じるのは極めて厳しいことだと誰もが同意するだろう。一方で、トップドライバーにとっては2位になるのも3位になるのもあまり変わりはないとも言える。そのため、最終ラップでチームからの指示が出るものと予想されていたが、そうはならなかった。


 レッドブルはモンツァで劣勢だったが、ノリスはマックス・フェルスタッペンのチャンピオンシップにおけるリードに食い込むチャンスをまたもや失ってしまったのではないだろうか。レッドブルF1のクリスチャン・ホーナーは、この事態に少々当惑したという。


「『パパイヤ・ルール』が何なのかは知らないが、そのせいで彼らは2番目のシケインでレースから脱落しそうになっていた。ドライバーズ選手権の観点から言えば、今日はそれが我々を助けてくれたと言える」と認めた。

ピアストリにオーダーを出さなかったマクラーレン。代表は別の意図を説明も「1周目は振り返る必要がある」
1周目に見られたランド・ノリスとオスカー・ピアストリ(マクラーレン)の攻防 2024年F1第16戦イタリアGP


 マクラーレンがドライバーに自由にレースをさせることを決めたことに驚いたホーナーは、「チームとしてはつねに難しい」と認めたが、それでも次のように確信している。


「これは避けられないことでもある。ある時点では(平等なレースに)ベストを尽くさなければならないが、このような状況ではそうするのは不可能だったように思っていた」


 レッドブルのモータースポーツコンサルタントを務めるヘルムート・マルコは、オーストリアのテレビ局『ORF』に話をするなかでライバルたちを皮肉であると指摘した。


「マクラーレンの競技理念に感謝したい。それは、ファーストラップでのドライバーたちの戦いや、フィニッシュに近づいても順位が入れ替わらなかったという事実からも見て取ることができた」


 マルコは満面の笑みを浮かべながら、続けた。


「そのため、結果として我々のパフォーマンスの悪さはそれほどダメージにはならなかったのだ。さらにひどい状況になっていた可能性もあったが、それどころか差はザントフォールトのときとほぼ同じだ」

チームオーダーなしのマクラーレンにライバルは困惑。「彼らはレースから脱落しそうになっていた」
2024年F1第16戦イタリアGP 選手権首位のマックス・フェルスタッペン(レッドブル)をオーバーテイクするランド・ノリス(マクラーレン)

■「理性的な側面が勝つ必要がある」とウォルフ

 今年のタイトル争いでは部外者となっているメルセデスのトト・ウォルフも、先週日曜日のモンツァにおいてマクラーレン内部で起きたことに少々驚いていたが、自身の経験を振り返りながら次のように認めた。


「突如としてトップ集団で戦うようになったレーシングチームとしては、板挟み状態になっているのだろう」


「なぜなら、一方では彼らも我々と同じようにレーサーであり、もっとも優れたドライバーが勝つようにしたいと思っているだろう。しかし一方では、そのことにより機能不全に陥り、チームのパフォーマンスにまで影響が出始める。そうしたら、それに対してどのように対処するだろうか?」


 ウォルフは自身の観点から、「チームはつねに負ける側なのだ」と説明した。


「なぜなら、ドライバーのポジションを固定してチームオーダーを課せば、我々のレーシングスピリットが望むことは果たせないからだ。しかし、そういった時には理性的な側面が勝つ必要があると私は考えている。結局のところ、簡単に獲得できたはずの3ポイントや5ポイントの差で、タイトルを逃したくはないからだ」

チームオーダーなしのマクラーレンにライバルは困惑。「彼らはレースから脱落しそうになっていた」
選手権2位のランド・ノリスは、僚友とポジションを入れ替えることなく3位フィニッシュとなった


 2017年から2019年にかけて、最終的にバルテリ・ボッタスがルイス・ハミルトンを先に行かせなければならなくなった同様の状況を何度か経験したウォルフは、「その綱渡りは非常に難しく、対処の仕方について普遍的な真理はない」と語る。


 それでも、ウォルフはマクラーレンのチーム代表であるアンドレア・ステラへ「彼以上にこのスポーツを理解している人はいない」と信頼の気持ちを示した。


「彼はフェラーリで何度も、そうしたあらゆることが目の前で展開するのを見てきたはずだ。彼は、『そうしたくない、彼らにレースをさせたい』というレーサーとしての魂を持っている」


「彼らはこのレースの後、何らかの結論を出すことになると思う。我々はそうしたプロセスを経て交戦規定を導入し始めた。その後、ドライバーに対して『規定』という言葉は厳しすぎるため、文言を『レースの意図』に変更したがね」

チームオーダーなしのマクラーレンにライバルは困惑。「彼らはレースから脱落しそうになっていた」
マクラーレンのアンドレア・ステラ代表



(GrandPrix.com
Translation: AKARAG)


レース

6/14(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/15(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/16(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ198
2位ランド・ノリス176
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル136
5位シャルル・ルクレール104
6位ルイス・ハミルトン79
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン22
10位アイザック・ハジャー21

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム374
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム199
3位スクーデリア・フェラーリHP183
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位マネーグラム・ハースF1チーム28
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム28
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム22
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー20
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第10戦カナダGP 6/15
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号