セットアップで躓いたメルセデス、ハミルトンが初日17番手「シングルラップもロングランも課題あり」/F1第15戦
2023年9月2日
2023年F1イタリアGPの金曜、メルセデスのルイス・ハミルトンはフリー走行1=8番手/2=17番手、ジョージ・ラッセルはフリー走行1=5番手/2=9番手だった。
FIAは、FP1開始後、メルセデスが、ラッセルのパワーユニットに、新しいICE、ターボチャージャー、MGU-H、MGU-Kを、ギヤボックスに新しいギヤボックスケースおよびカセット(GBX C & C)、ギヤボックスドライブライン、ギヤチェンジコンポーネントおよび補助コンポーネント(GBX DL)を入れたことを発表した。シーズン中に使用が許される基数内であるため、ペナルティは受けない。
チームは、一日を振り返り、特にFP2で苦労して「すべてのタイヤコンパウンドにおいてパフォーマンスをまだ見つけられていない」と述べている。トラックサイド・エンジニアリング・ディレクターのアンドリュー・ショブリンは「シングルラップもロングランも改善が必要」と語った。
今週末、ATA(代替的なタイヤ配分)フォーマットが採用されていることから、FP1でふたりはそれぞれハードタイヤ1セットで走り続けた。FP2ではラッセルはミディアムとソフトを使用。ハミルトンは、ラッセルよりも高めのダウンフォースレベルのセットアップで走ったところ、ストレートラインスピードが低いうえに、コーナーで予想されたゲインがなかったという。セッション中にセットアップを修正する時間がなかったため、ハミルトンはソフトタイヤを土曜のために温存し、ミディアムで走り続けた。
■ルイス・ハミルトン(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
フリー走行1=8番手(1分23秒269:ハードタイヤ/26周)/2=17番手(1分22秒783:ミディアムタイヤ/23周)
比較的に普通の金曜日のプログラムに取り組んだ。信頼性は高かったし、さまざまなテストを行い、必要な仕事を完了した。今日の作業から学ぶことはたくさんある。土曜日に向けて改善するために、今夜作業に取り組まなければならない。いつもそうしているようにね。
明日はもっと速くなるように、セットアップとマシンバランスの改善を目指す。今夜チームが素晴らしい仕事をしてくれることは分かっている。
(走行後に『Sky Sports』に対して語り)いつもの金曜日と同じだ。FP1ではとても良い状態で、マシンに満足していても、変更を加えてFP2に入ると、なぜか分からないけど、マシンが難しい状態になってしまう。データをチェックするしかない。今夜のうちに修正できると思っているけどね。
(予選で)トップ10に入りたい。Q3に進めればうれしいけれど、そこからどこまで行けるかは分からない。今のペースのままなら、Q3に進むのにどれだけ苦労するか、そこははっきり分からないが、とにかく今夜頑張るよ。目指すところにたどりつけるよう祈っている。
■ジョージ・ラッセル(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム)
フリー走行1=5番手(1分23秒189:ハードタイヤ/28周)/2=9番手(1分22秒176:ソフトタイヤ/20周)
モンツァに戻って来て、ハイスピードでローダウンフォースのマシンを走らせることができて最高の気分だ。先週のザントフォールトとは特性がかなり異なっていて、それに適応するのは楽しいよ。
マシンのフィーリングは概ねいい感じだったが、ソフトタイヤでの走行に関してはもう少し改善させる必要がある。燃料を多く積んだ状態でのペースはかなり力強かったので、明日は予選に向けてもっとスピードを見つけることに集中していく。
(autosport web)
関連ニュース
11/24(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/25(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
11/26(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 575 |
2位 | セルジオ・ペレス | 285 |
3位 | ルイス・ハミルトン | 234 |
4位 | フェルナンド・アロンソ | 206 |
5位 | シャルル・ルクレール | 206 |
6位 | ランド・ノリス | 205 |
7位 | カルロス・サインツ | 200 |
8位 | ジョージ・ラッセル | 175 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 97 |
10位 | ランス・ストロール | 74 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 860 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 409 |
3位 | スクーデリア・フェラーリ | 406 |
4位 | マクラーレンF1チーム | 302 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 280 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 120 |
7位 | ウイリアムズ・レーシング | 28 |
8位 | スクーデリア・アルファタウリ | 25 |
9位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 16 |
10位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 12 |

第19戦 | アメリカGP | 10/22 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/29 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/5 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/18 |
第23戦 | アブダビGP | 11/26 |

