最新記事
- ビジネスの“健全性”のため、新チーム参入に否...
- アロンソ、F1アブダビGPでのハミルトンに対す...
- 【F1第23戦無線レビュー(1)】「ありがとう...
- コラピントがF1アブダビテストでウイリアムズ...
- 【インタビュー】「想像していたより1.5倍凄...
- 岩佐歩夢がF1初ドライブ「今日学んだことが将...
- 【タイム結果】若手最速はオワード、アルファ...
- 岩佐歩夢は96周を走り15番手。9時間のセッシ...
- 【インタビュー】岩佐歩夢、F1マシンで初走行...
- 岩佐歩夢、FIA F2王者プルシェールらが登場。...
- 【SNS特集】F1アブダビGP:角田裕毅、初ラッ...
- 2023年F1第23戦アブダビGP決勝トップ10ドライ...
レッドブルF1、RB18の開発がペレスの利益になっていないと認める「マックスに勝つための自信を持つのが困難に」
2022年9月20日
レッドブルは、2022年型マシン『RB18』の開発はセルジオ・ペレスにとっては不利益なものだったことを認めている。優勝を狙えるマシンが進化するにしたがって、ペレスの自信は低下していったという。
今シーズンこれまでに11勝を上げているマックス・フェルスタッペンは、ミハエル・シューマッハーとセバスチャン・ベッテルがともに保持している1シーズン13勝の記録に並ぶか、もしくは越える勢いだ。フェルスタッペンの猛攻はシーズン序盤から緩やかに始まったもので、その頃はペレスがフェルスタッペンと肩を並べていた。ペレスはサウジアラビアGPでポールポジションを獲得したし、モナコでの輝かしいレースでは完勝だった。
しかしながらシーズンが展開するにつれてレッドブルの2022年型マシンは進化した。フェルスタッペンが本領を発揮する一方でペレスはチームメイトに対して為す術もなく、形勢は不利になった。
レッドブルのテクニカルディレクターを務めるピエール・ワシェは、チームが決めた開発の方向性は、より「鋭い」マシンを製造することでフェルスタッペンに利益をもたらしたが、ペレスには明らかに適したものではなかったと述べている。
「複数の要因があるが、主な要因は明らかにマシンバランスと、今年初めと比較してのマシンの信頼性にあるだろう。当時はマックスよりももう少し彼の方に合うようにバランスが取られていた」と先週末モンツァでワシェは説明した。
「シーズン中にマシンに施したと思われる開発によって、それが(マシンから)なくなった」
「その後、彼にとって適切なセットアップを見つけるのはかなり困難になり、彼にマックスと戦い、勝つための自信を持たせるのが難しくなった」
レッドブルは、マシン開発はそのデザインから最大限のパフォーマンスを引き出すために行うものであり、決して片方のドライバーを利するために行われているものではないと明らかにしている。しかしながら、ペレスのRB18をより安定させることで彼の自信を取り戻させようとする取り組みは、パフォーマンスの妥協へとつながった。
「理論的にパフォーマンスのためにマシンを開発しようとすると、マシンバランスの再調整のためのセットアップで行き詰まる。つまりパフォーマンスを少し下げて望むマシンバランスを達成しなければならないということだ」とワシェはコメントした。
「そしてパフォーマンスを少し下げて適切に釣り合いを取り、望むマシンにしなければならないことを意味する」
「私は普段、向上させるために少しパフォーマンスを落とすことになると言っている。それは大きく向上させるというのではなく、こうした方向性のことを言っているのだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
11/24(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/25(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
11/26(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 575 |
2位 | セルジオ・ペレス | 285 |
3位 | ルイス・ハミルトン | 234 |
4位 | フェルナンド・アロンソ | 206 |
5位 | シャルル・ルクレール | 206 |
6位 | ランド・ノリス | 205 |
7位 | カルロス・サインツ | 200 |
8位 | ジョージ・ラッセル | 175 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 97 |
10位 | ランス・ストロール | 74 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 860 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 409 |
3位 | スクーデリア・フェラーリ | 406 |
4位 | マクラーレンF1チーム | 302 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 280 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 120 |
7位 | ウイリアムズ・レーシング | 28 |
8位 | スクーデリア・アルファタウリ | 25 |
9位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 16 |
10位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 12 |

第19戦 | アメリカGP | 10/22 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/29 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/5 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/18 |
第23戦 | アブダビGP | 11/26 |

