F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【鈴鹿F1優勝偉人伝/特別編】セナ、ベルガー、シューマッハーが魅せた伝説的な“驚速”予選ラップ

2022年9月9日

 これまでに鈴鹿サーキットで開催されたF1日本GPは31回(1987〜2006、2009〜2019年)。その歴史には、印象強烈なる伝説的予選ラップも幾度となく刻まれてきている。今回は『鈴鹿F1優勝偉人伝』の特別編として、選りすぐりの3ラップにフォーカスした。

■1989年アイルトン・セナ:1分38秒041

 厳選3ラップのなかでも、いきなりこれがベストワン、かもしれない。鈴鹿サーキットで初めて、当時最強のマクラーレン・ホンダだけが予選1分40秒切りの世界に踏み入った1989年。同門対決のチャンピオン争いで剣ヶ峰の状況にあったセナが土曜の予選2回目で見せたポールポジションラップは圧巻だった。


 当時は金曜日と土曜日に、いわゆる計時予選が1回ずつあった時代だが、金曜の予選1回目にセナはただひとり1分40秒を切る“アンダー100秒”の世界に既に入っていた。タイムは1分39秒493。そして翌土曜の予選2回目、セナはそのタイムをさらに大きく更新する。


 1分38秒041──。


 鬼気迫るラップだった。当時の車載映像の迫力が凄い。シケインへの進入ではマシンがバタつくなど、決して綺麗にまとまったラップではなかったと思うが、それが一層凄さを助長した。


 同じマクラーレン・ホンダMP4/5に乗る宿敵、アラン・プロストもセナに続いて1分40秒を切るが、予選2番手につけたプロストのタイムは1分39秒771。2番手に1.7秒差というのは現代F1では考えられない話で、全盛時のセナの本気は人智を超越していた、そう言っても過言ではない。時代背景の違いを考慮しても、そう言えるだろう。


 また、1分38秒041が出た直後のライバルたち、プロストやフェラーリ勢(ナイジェル・マンセル&ゲルハルト・ベルガー)の三者三様の表情、これが実に良かった。こういう“演出効果”も、深い記憶が刻まれるためには必要である。


 前回も述べたが、1989年のF1日本GPはとにかく最高だ。すべての面において──。

1989年F1日本GP アイルトン・セナ(マクラーレン・ホンダ)
1989年F1日本GP アイルトン・セナ(マクラーレン・ホンダ)

1989年F1日本GP アイルトン・セナ(マクラーレン・ホンダ)
1989年F1日本GP アイルトン・セナ(マクラーレン・ホンダ)

■1991年ゲルハルト・ベルガー:1分34秒700

 1991年、王者マクラーレン・ホンダはウイリアムズ・ルノーに追い詰められてF1日本GPを迎えていた。


 ドライバーズタイトル争いに関してはセナ(マクラーレン)がマンセル(ウイリアムズ)をリードしており、これは逃げきれそうな点差だったが、コンストラクターズランキングでは鈴鹿の前のスペインGPでシーズン2度目の首位陥落を喫しており、1点差ながらウイリアムズが首位だったのである。


 しかし残り2戦という土壇場で、マクラーレン・ホンダMP4/6は蘇った。鈴鹿ではウイリアムズ・ルノーFW14と速さを競えるレベルのマシンになったのだ。見事なる“カムバック”だった。


 予選2回目のポールポジション争いは、セナとマンセル、そしてベルガー(マクラーレン)による“異次元ニューレコードバトル”に。4番手以下が1分35秒台にも入れないところで、セナ、マンセル、ベルガーの3人は1分34秒台という異世界で戦ったのである。


 この争いを制したのはベルガーだった。2番手セナとは0.198秒差、3番手マンセルには0.222秒差で、ベルガーはポールポジションを掴み獲った。


 ちなみに、当時の“速報計時”ではベルガーのタイムは1分34秒699だったが“正式計時”は1分34秒700とキリのいいものに改まっている。異次元に抜け出しての三つ巴の戦いを経てのニューレコードだっただけでなく、このピッタリさ加減も印象度と定着度を上げたのではないだろうか。


 そしてなにより、このタイムが破られたのは2001年と実に長寿であった。だからその間、「これまでの鈴鹿での予選最速タイムは?」「1991年のベルガー、1分34秒700」というかたちで、どんどんと人々の記憶に擦りつけられていったのである。


 また、セナやマンセルといった本命どころのタイムではなく、(少々失礼ながら)この時代のベスト・バイプレーヤーで、好漢の二文字がよく似合うベルガーのタイムだったことも、1分34秒700が長く愛された理由だったように思う。

1991年F1日本GP ゲルハルト・ベルガー(マクラーレン・ホンダ)
1991年F1日本GP ゲルハルト・ベルガー(マクラーレン・ホンダ)

1991年F1日本GP ゲルハルト・ベルガー(マクラーレン・ホンダ)
1991年F1日本GP ゲルハルト・ベルガー(マクラーレン・ホンダ)

1991年F1日本GP ナイジェル・マンセル(ウイリアムズ・ルノー)
1991年F1日本GP ナイジェル・マンセル(ウイリアムズ・ルノー)

■2006年ミハエル・シューマッハー:1分28秒954

 1987年以降、大きく全長が変わるようなコース変更がない鈴鹿において、初年度の予選最速が1分40秒台(1分40秒042)だったことを考えた場合に、1分30秒を切るタイムというのは未来永劫、不可能であるとも考えられていた。高いGにさらされる人間の身体がもたないだろう、そんな想像までしたものだが、ついに“そのとき”がやってくる。


 2.4リッターV8エンジン規定の初年度である2006年、鈴鹿の予選タイムは1分30秒を切る領域“アンダー90秒”の世界へと初めて突入するのだった(突入したのは3台)。


 2006年の予選最速タイムは、3段階ノックアウト予選のQ2でシューマッハー(フェラーリ248F1)がマークした、衝撃の1分28秒954。1987年よりも11秒以上、F1は(鈴鹿において)速くなったのである。


 当時はレース中の給油があり、予選Q3には決勝スタート時の燃料を積んだ状態で臨む、という“規則状況”もあったため、予選最速タイムが軽い燃料量で走れるQ2でマークされることは珍しくなかったと記憶しているが、Q3の“ポールポジションタイム”はフェリペ・マッサ(フェラーリ)の1分29秒599で、Q2のシューマッハーの方が速かった(予選2番手シューマッハーのQ3は1分29秒711)。


 2007年からF1日本GPの開催サーキットが富士スピードウェイに移る、というタイミングでもたらされた1分28秒954には、もしかしたら鈴鹿の恒久的最速タイムになる? ということも考えられたし、唯一の1分28秒台という希少性もあった。


 さらにはシューマッハーがこの2006年限りでの引退を決めていたという状況があった(結果的には第一次引退だったが)。そうした要素が連なっていただけに、このラップタイムはいろんな意味で宝物になる、そんな予感と感動に満ち溢れていたことは確かだった。

2006年F1日本GP ミハエル・シューマッハー(フェラーリ)
2006年F1日本GP ミハエル・シューマッハー(フェラーリ)

2006年F1日本GP ポールポジションのフェリペ・マッサと2番手のミハエル・シューマッハー(フェラーリ)
2006年F1日本GP ポールポジションのフェリペ・マッサと2番手のミハエル・シューマッハー(フェラーリ)

3日間で36万1000人という観客動員数を記録した2006年のF1日本GP
3日間で36万1000人という観客動員数を記録した2006年のF1日本GP


※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※


 2006年シューマッハーの1分28秒954は2016年まで予選最速であり続けたが、2017年にF1は鈴鹿1分27秒台の世界に入る。そして目下の最新開催、2019年に“現レコード”の1分27秒064がセバスチャン・ベッテル(当時フェラーリ)によって記録されている。ちなみに、この年の予選は台風の影響で決勝日午前の実施だったが、そのせいもあり印象の面では少し損をしているかもしれない……。


 今季2022年は空力やタイヤが大きく変わったシーズン。ここまでの開催コースにおける2019年比のタイム動向を単純に見る限り、今年の鈴鹿で予選1分26秒台というのは難しいように思える。ただ、タイムの次元とは別の要因、激戦突破や予想外の大差などによって4つめの伝説的予選ラップが生まれる可能性は常にある。“驚速”の定義は、決してひとつではないだろう。


 オランダGP終了時点では、ひょっとするとシンガポールGPで2年連続のタイトル獲得を決めてからの来日になりそうな気配さえ出てきたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)。目下充実の彼に、鈴鹿F1驚速史に新たに刻まれる“フェルスタッペン”というドライバーの代名詞になるような伝説的予選ラップ披露を期待したいところだ。

2019年F1日本GP セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
2019年F1日本GP セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)

2022年F1オランダGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2022年F1オランダGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)



(Toshiyuki Endo)




レース

4/19(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
4/20(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/21(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン110
2位セルジオ・ペレス85
3位シャルル・ルクレール76
4位カルロス・サインツ69
5位ランド・ノリス58
6位オスカー・ピアストリ38
7位ジョージ・ラッセル33
8位フェルナンド・アロンソ31
9位ルイス・ハミルトン19
10位ランス・ストロール9

チームランキング

※中国GP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング195
2位スクーデリア・フェラーリ151
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム96
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム52
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム40
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム7
7位マネーグラム・ハースF1チーム5
8位ウイリアムズ・レーシング0
9位BWTアルピーヌF1チーム0
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第5戦中国GP 4/21
第6戦マイアミGP 5/5
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/19
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.3 第2戦サウジアラビアGP&第3戦オーストラリアGP