F速

  • 会員登録
  • ログイン

ピレリ 2022年F1第6戦スペインGP レースレポート

2022年5月23日

プレスリリース
FORMULA 1 PIRELLI GRAN PREMIO DE ESPA〓A 2022 ? SUNDAY

フェルスタッペン、3ストップ戦略で優勝し、チャンピオンシップのトップに立つ

THE RACE TYRE STORY

・2番グリッドからスタートしたレッドブルのマックス・フェルスタッペンが、3ストップ戦略で優勝し、ドライバーズチャンピオンシップのトップに立ちました。P Zeroレッド・ソフトタイヤでスタートしたフェルスタッペンは、P Zeroイエロー・ミディアムへ交換した後、ソフト〜ミディアムと繋いでフィニッシュしました。


・表彰台に上ったチームメイトのセルジオ・ペレスとメルセデスのジョージ・ラッセルは、ともにソフト〜ミディアム〜ミディアム〜ソフトと繋ぐ3ストップ戦略を採りました。


・メルセデスのルイス・ハミルトン以外のドライバーは、P Zeroレッド・ソフトタイヤでスタートしました。ハミルトンはP Zeroイエロー・ミディアムでスタートしました。ハミルトンは、オープニングラップでの接触によって最後方まで順位を落としたものの、1周目のピットストップ後、2回の効果的なピットストップ戦略により、最終的には4位まで浮上してフィニッシュしました。


・2ストッパー中の最上位ドライバーは、6位を獲得したバルテリ・ボッタスでした。3ストップ戦略が主流となり、2ストッパーは4名のみでした。


・このレース週末で最も高い気温と路面温度のコンディションとなり、ピーク時の路面温度は 51度でした。この過酷なコンディションの下、ソフトとミディアムが積極的に使用されました。

2022年F1第6戦スペインGP レースインフォグラフィックス
2022年F1第6戦スペインGP レースインフォグラフィックス

HOW THE COMPOUNDS MADE THE DIFFERENCE

・ハードC1:タイヤレンジ中で最も硬いこのコンパウンドは、今日のレースではスピード面で劣ったことから、ほとんど使用されませんでした。ハースのケビン・マグヌッセンのみが、ファイナルスティントでハードを使用しました。しかしながら、マグヌッセンのラップタイムは、ミディアムを装着した他車のタイムとそれほど変わりませんでした。


・ミディアムC2:性能面で妥協することなく長いスティントを可能にしたこのコンパウンドは、このレースの鍵を握りました。ハミルトンのみがミディアムでスタートしました。


・ソフトC3:今日のバルセロナでの暑いコンディション下における高い負荷に対応し、素晴らしいスピードアドバンテージを提供しました。ペレスは、ソフトタイヤでファステストラップを記録しました。

ピレリモータースポーツディレクター マリオ・イゾラのコメント

「路面温度が50度を超え、デグラデーションが大きい高負荷のこのサーキットは、間違いなく我々の新型18インチタイヤがシーズン中に直面する最も大きな試練のひとつでした。レース後の今、新型タイヤはこの試練に対応できたと言うことができます」


「また、タイヤの性能をより印象的にしたのは、ドライバーたちがミディアムとソフトのみを使用したということです。特に、ほぼ全員がソフトタイヤをスタートタイヤに選択し、多くのドライバーがレースの大半をソフトタイヤで走行したことは意外でした」


「上位から下位まで、広範囲に渡る戦略が見られました。ドライバーたちは、3ストップを視野に入れて限界までプッシュしてオーバーテイクを行い、非常に激しい戦いが展開されたレースに見応えを加えました。ワン・ツーフィニッシュを達成したレッドブルを祝福します。来週末へ向けて、今回とは異なる試練の場であるモナコへ向かいます」

2022年F1第6戦スペインGP レースインフォグラフィックス
2022年F1第6戦スペインGP レースインフォグラフィックス



(ピレリジャパン プレスリリース)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号