最新記事
- レース現場への最後の砦、エンジンベンチと現...
- レッドブルF1のヘルムート・マルコ、アロンソ...
- 【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第10回後...
- 【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第12/13...
- F1パワートレイン事情:レッドブルにとって“...
- リカルド陣営、契約解除望むマクラーレンF1に...
- ピアストリ騒動でガスリーのアルピーヌF1移籍...
- F1パワーユニット組立てノウハウ&信頼性を飛...
- 「チームへの批判は何の役にも立たない」元F1...
- F1ルーキーイヤーの前半戦には満足していると...
- F1、2023年はシーズン終盤に初開催のラスベガ...
- パドック裏話:改革の陣頭指揮をとるFIA会長...
メルセデス代表、後方から追い上げたハミルトンとマシンを高評価「素晴らしいペースを見せたことが重要」/F1第6戦
2022年5月25日
メルセデスF1のチーム代表であるトト・ウォルフは、2022年F1第6戦スペインGPの決勝レースでルイス・ハミルトンが見せた素晴らしい追い上げについて、バルセロナのグリッド上でおそらく「最速のマシン」だということを示せただろうと語った。
予選で6番手だったハミルトンは、決勝のオープニングラップでハースのケビン・マグヌッセンと接触してタイヤがパンクし、19番手にまで順位を落としてしまった。7度のF1世界チャンピオンは、もはやポイント獲得の可能性はほとんどなくなったと考えて、ここで諦めてエンジンを守ったほうがマシだとチームに訴えた。
しかし、メルセデスのピットウォールは、このまま走り続けようと彼を励まし、ペースの予測を見るかぎりは8位入賞が可能だと示唆した。
気を取り直してフィールド上を一気に進んでいったハミルトンは、その並外れた走りでポイント圏内に入り、さらに4番手にまで上っていった。その後、マシンに水漏れの問題が発生したため、メルセデスのドライバーはふたりともリフト&コーストを余儀なくされ、全66周のレース終盤にハミルトンはフェラーリのカルロス・サインツに抜かれてポジションをひとつ落とした。
「ルイスについて言えば、今日は最速のマシンに乗っていたと思う」と、大きな感銘を受けた様子のウォルフは述べた。
「最後には15秒の遅れから一気に追いついてきた。決勝レースの節目節目で、彼が最速だった。それが、このマシンのポテンシャルを表している」
ウォルフは、ハミルトンの猛追がポイントをもたらしただけでなく、チームとドライバー双方の「士気」を大きく高めたと考えている。
「ドライバーとチームとの間にはたらく力は、明らかにとても大切な要素だ」
「レース序盤にアクシデントが発生して、『またか』とつぶやき、もう上位争いには加われなくなったと考える。ピットストップ後の時点で、最後尾のマシンから38秒かそこらは離されていたからだ。本来ならそこでゲームオーバーだろう」
「しかし、彼がそこから前進し、とても素晴らしいペースを見せたことが重要なのだ。それは彼自身の士気にとってというだけでなく、我々チームの士気にとっても同様だ。そして、問題が生じる前の時点で、一気に4番手にまで上ってくるとは誰が想像しただろうか?」
「彼が走らせていたのは、世界選手権を勝てるマシンに見えた。それは、これまでのレースでは不可能だった。昨年、そしてその前の数年間、我々のマシンが、そして彼が絶好調だったころを思い出したよ」
メルセデスがスペインで導入したアップグレードパッケージは、チームにとってゲームチェンジャーになり得るマシンだということがはっきりと証明された。とはいえ、チームにはまだ学ぶべきこともある、とウォルフは注意を促した。
「我々は、文字どおり実行しながら学んでいる。レギュレーションに対しては、ある意味で油断していたが、マシンにパフォーマンスを取り戻すためにやるべきことを、一歩一歩理解しているところだ」
「この週末に、また大きく一歩進むことができた。上位陣に対する出遅れを半減させられたのではないだろうか。しかし、この戦いでトップに立つためには、まだ長い道のりを進まなければならないのだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
7/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 258 |
2位 | シャルル・ルクレール | 178 |
3位 | セルジオ・ペレス | 173 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 158 |
5位 | カルロス・サインツ | 156 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
7位 | ランド・ノリス | 76 |
8位 | エステバン・オコン | 58 |
9位 | バルテリ・ボッタス | 46 |
10位 | フェルナンド・アロンソ | 41 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 431 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 334 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 304 |
4位 | BWTアルピーヌF1チーム | 99 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 95 |
6位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 51 |
7位 | ハースF1チーム | 34 |
8位 | スクーデリア・アルファタウリ | 27 |
9位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 20 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 3 |

