最新記事
- 【順位結果】2023年F1第17戦日本GP決勝
- フェルスタッペン完勝でレッドブルの2年連続...
- 盛り上がりは最高潮に。F1日本GP決勝日午前の...
- 【F1日本GP予選の要点】新人のフロントロウ獲...
- 2023年F1第17戦日本GP予選トップ10ドライバー...
- 2023年F1第17戦日本GP予選トップ10ドライバー...
- レッドブル&HRC密着:ただひとり“別次元”の...
- F1スタッフも驚嘆。夜を迎えても鈴鹿の賑わい...
- アグレッシブなタイヤ戦略で戦ったローソン。...
- 【中野信治のF1分析/第17戦日本GP予選】マク...
- 平川亮のマクラーレンF1リザーブに「度肝を抜...
- 【角田裕毅F1第17戦分析】予選目標を達成「限...
「アロンソと戦うつもりはなかった」オコン、無線のやり取りを説明。意図がうまく伝わっていなかったと語る/F1第21戦
2022年11月17日
アルピーヌのエステバン・オコンは、F1第21戦ブラジルGPでの最後のセーフティカーからのリスタートを前に、チームは彼に指示を出す必要はなかったと述べている。オコンは自分より速いチームメイトのフェルナンド・アロンソにどう対処すればいいか分かっていたという。
オコンはリスタートに備えていた時、8番手につけていた。アストンマーティンのセバスチャン・ベッテルの後ろだったが、アロンソの前にいたのだ。しかしながら、アロンソはオコンより新しいタイヤで走行していたため、アルピーヌのピットウォールはオコンに対し、アロンソに集中せず、彼が「うまくクリーンに」走れるようにするよう伝えた。
「今の時点ではレースをさせてほしい。状況がもう少し落ち着いたタイミングでレースをする。リスタートではすべてを失う可能性もある」とオコンは返答した。
しかし土曜日のスプリントでふたりが同士討ちをし、アロンソが不満を露わにしていたことから、レースエンジニアはオコンの反応を聞いて彼がアロンソにポジションを譲りたくないと思っている可能性があると解釈した。
「エステバン、フェルナンドとは戦わないでほしい。分かったかい?」とエンジニアは主張した。
オコンはふたたび、彼の優先事項はアロンソではなくベッテルだと繰り返した。そしてリスタート時、オコンはベッテルをすぐに追い抜き、アロンソを不当に遅らせることなく通過させた。
「あまりうまく伝わらなかったと思う」とオコンは彼のエンジニアとの無線のやり取りについて語った。
「みんな、僕がフェルナンドに抜かれたくないんだと思っていたからね。僕は『リスタートでは彼に追い越しをさせない。僕はセブ(ベッテルの愛称)を追い越すつもりだから。そして状況が落ち着いたらどうするか決めよう』というつもりだった」
「戦うつもりはなかった。彼を先に行かせるつもりだった。僕はそうしたしね。彼らを抑えることはできなかった。彼はソフトタイヤを履いていてすごく速かった。そしてもちろん、チーム全体が獲得しなければならないポイントがあった」
「だから自分の状況は分かっていたから、チームは僕に何をすべきか言う必要はなかったんだ」
スプリントでの争いから24時間後、そしてアロンソがオコンについて公に不機嫌なコメントを発した後、オコンはふたりの間に緊張感は漂っていないと主張した。
「彼がメディアに言ったことはあまりよくはなかった」
「僕は常に彼に大きな敬意を抱いている。彼はレジェンドで、僕は永遠に彼を尊敬し続けるだろう。彼がメディアに何を言おうが関係ないよ。彼と一緒に話しをする方がいい」
土曜日のスプリントの後、アルピーヌの日曜日の見通しは暗いものに見えた。オコンは16番グリッド、アロンソは17番グリッドからのスタートだった。しかしアロンソとオコンはアルピーヌのペースとレース状況を最大限に活かし、この週末にアロンソは5位、オコンは8位につけてチームに14ポイントをもたらした。一方でチャンピオンシップのライバルであるマクラーレンは2ポイントを得るにとどまった。
今週のシーズン最終戦アブダビGPを前に、アルピーヌはコンストラクターズ選手権でマクラーレンに19ポイントの差をつけて優位に立っており、マクラーレンは4位の座にほぼ手が届かなくなっている。
「チームのためにとても喜んでいる。全体的に見て、この時点での14ポイントが流れを変えたと思う。残りのレースはあと1戦だけだ。僕たちは大きな余裕を持ってアブダビに向かうよ」とオコンはコメントした。
「僕たちのスタート位置からすると、マシンは本当に速かった。それにふたつの異なる戦略を試すことができたのも何よりだった。ひとつの戦略はもう一方より少しうまくいったけれど、自分たちでカバーして、ふたりとも完璧に実行した」
「気を抜くことはできない。最後のラウンドまでクレイジーなくらいにプッシュしなければならない。でも多少のポイント差があることで、ほんの少しプレッシャーが減ることは間違いないよ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/22(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/23(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/24(日) | 決勝 | 14:00〜 |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 374 |
2位 | セルジオ・ペレス | 223 |
3位 | ルイス・ハミルトン | 180 |
4位 | フェルナンド・アロンソ | 170 |
5位 | カルロス・サインツ | 142 |
6位 | シャルル・ルクレール | 123 |
7位 | ジョージ・ラッセル | 109 |
8位 | ランド・ノリス | 97 |
9位 | ランス・ストロール | 47 |
10位 | ピエール・ガスリー | 45 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 597 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 289 |
3位 | スクーデリア・フェラーリ | 265 |
4位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 217 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 139 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 81 |
7位 | ウイリアムズ・レーシング | 21 |
8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 12 |
9位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 10 |
10位 | スクーデリア・アルファタウリ | 5 |

