F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

GP topic:ハミルトンの2ストップへの変更は「ニコと勝負させるためだった」

2016年7月5日

 メルセデスのチームメイト同士の接触によって、勝敗が決した2016年オーストリアGP。レース後に開かれたメルセデス・チームの記者会見では「なぜハミルトンを1ストップのままにしておかなかったのか?」「なぜチームオーダーを出さなかったのか」という質問が相次いだ。


 ウルトラソフトタイヤで21周目まで引っ張ったルイス・ハミルトンは1ストップ作戦が可能だったのに対して、10周目にピットインしたニコ・ロズベルグが2ストップ作戦なのは明らかだった。ハミルトンが54周目にピットインしなければ、55周目にロズベルグがピットインした時点で、ハミルトンは単独トップとなり、そのまま優勝していたはずである。


 会見でトト・ウォルフも「当初、ルイスは1ストップだった」と認めている。


 本来メルセデスはスーパーソフトでスタートするフェラーリとレッドブルに対抗して、できるだけウルトラソフトで引っ張って1ストップする予定でいた。しかし、6番手からスタートするロズベルグは追い上げるために2ストップとし、ワン・ツー・フィニッシュを目論んでいた。


 ところが、スタートするとロズベルグのペースが予想以上に良く、あっという間にポジションを上げてきた。テクニカル部門エグゼクティブディレクターのパディ・ロウは、ハミルトンを2ストップにした理由を次のように説明する。


「ルイスの1ストップは他の全員を倒すには十分だったが、チームメートのニコには敵わないことがわかった。ニコの2ストップが予想よりも速かった。そのためルイスにも再びピットインさせて、もう1セットのソフトタイヤを使わせることにした。ニコがスーパーソフトにしたのは、もうソフトタイヤを持っていなかったからだ」


 この決断を下したのはメルセデスのチーフ・ストラテジストを務めるジェームス・バウレスだ。バウレスはホンダ時代から在籍している生え抜きで、ブラウン時代の2009年とメルセデスで2度、合計3回チャンピオンを獲得しているベテランである。さらに現在のF1チームは1周ごとにコースを走行しているドライバーのギャップをグラフで確認することができるソフトをコンピュータに入れており、正確な判断を即座に下すことができる(写真はレッドブルのレース後のもの。一番上の黄緑色のラインがメルセデスの2台)。ハミルトンも2回目のピットストップに関しては、「チームは僕たちにレースをさせてくれた」と不満は言っていない。


 だからこそウォルフは、今回の接触に大きく落胆していた。


「我々は、これまで一度もチームオーダーは出してこなかった。そんなことをすれば多くのファンから信用を失ってしまう。勝利のために、ふたりのドライバーを常に平等に扱い、自由にレースさせるというのが我々のフィロソフィだ。レース前、ふたりのドライバーに、そのことをいつも話しているし、自由に戦って良いと伝えている。ただし、それは相手とぶつからない範囲での話だ。こんなことが続くようでは考え直さなくてはならない」


 ウォルフは2、3日中に首脳陣を集めてチーム内で話し合いを行う予定だと語った。そこで「チームオーダーも含めた、すべての選択肢を検討することになるだろう」という。果たして、今週末のイギリスGPまでに、どのような決断が下されるのか。



(Text : Masahiro Owari)




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP