F速

  • 会員登録
  • ログイン

縁石への対策として、応急処置でリヤサスペンションを補強したメルセデス

2016年7月3日

 ニコ・ロズベルグが土曜のフリー走行3回目でクラッシュしたことを受けて、メルセデスはルイス・ハミルトンとロズベルグのマシンのリヤサスペンションアームに応急処置を施して補強した。


 現在ポイントリーダーのロズベルグは、予選前の最終プラクティス中にターン2出口で左リヤサスペンションの破損に見舞われ、外側のバリアに突っ込むクラッシュを喫した。


 その後、メルセデスはカーボンファイバーを巻き固めて補強用のパーツを作り、サスペンションアームに取りつけたという。


 メルセデスのトト・ウォルフは、通常では考えられない力がサスペンションにかかり、破損の原因になったとの見方を示している。


「フリー走行3回目の開始直後、瞬間的に大きな負荷が測定されているが、不思議なことにデータを解析してもサスペンションにはそれほど大きな負荷がかかっていなかった。つまりタイヤに何らかの異常な振動が発生し、その結果としてサスペンションが壊れたようだ。ただ、それが何だったのか、現時点ではわかっていない」


「新設された赤い縁石が破損のきっかけになったようにも思えるが、まだ確かなことは言えない。いずれにしても、私たちはサスペンションアームを補強した。あくまで応急的な対策なので、これで安心というわけではない」


 金曜にレッドブルのマックス・フェルスタッペンに起きたのと同様に、土曜にはフォース・インディアのセルジオ・ペレスとトロロッソのダニール・クビアトもサスペンションを壊している。こうした状況から、ウォルフはレッドブルリンクの新しい縁石に手を加える必要がありそうだと述べるいっぽうで、何が正しい対策なのかを見きわめるのは難しいと認めている。


「『ソーセージ』と呼ばれる縁石を取り除くとか、赤い縁石の一部を削る、あるいは谷の部分をコンクリートで埋めるといった方法が考えられるが、すべての判断はFIAに任されている。しかし、サスペンションの設計が異なる複数のマシンで、同じような破損が起きているのだから何らかの対策は必要だろう」


「実際セッション中にもチャーリー(ホワイティング)と話をして、早急に手を打つべきだと伝えた。だが、正しい答えを導き出すのは容易なことではない」


 ロズベルグは、クラッシュのダメージでギヤボックス交換を強いられ、予選2位で終えながらもグリッドペナルティにより6番手からのスタートとなる。しかし、チームの懸命の努力で修理は予選開始までに完了し、パフォーマンスにもまったく影響はなかったとロズベルグは語っている。


「少しリズムが狂わされただけで、それ以上の影響はない。結果としてフリー走行3回目で予選のシミュレーションができなかったけど、それは小さなことにすぎない。予選での仕事が、ほんの少し難しくなっただけでね」


「それでも予選では、最初からクルマを信頼してアタックできた。つまり、リズムはすぐに取り戻せたということだ」



(Translation:Kenji Mizugaki)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号