F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダ密着:開発競争はICEに移行、今後の鍵はエンジン本体のパワーアップ

2016年7月2日

 金曜日のフリー走行を終えた30分後、レッドブルリンクの記者会見場でFIAによる公式会見が行われた。レッドブル、ウイリアムズ、トロロッソ、ザウバー、マノーのチームスタッフとともに出席したのが、長谷川祐介総責任者だった。

 その会見で長谷川総責任者は、カナダGPから投入したトークンを使用した新しいターボのパフォーマンスについて、次のように語った。
「デプロイに問題を抱えていた昨年のオーストリアGPは、メインストレートの途中で、デプロイが切れていましたが、今日のフリー走行では新しいターボのアップグレードがうまく機能しており、その点については昨年に比べて進歩したと思っています」

 新しいターボの性能については、ストレートが長い前戦バクーで行われたヨーロッパGPでも「チームによっては、こちらのほうが長く使えていました」と語っているように、ほぼメルセデスをはじめとするライバル勢と肩を並べたと言っていいだろう。

 だからこそ、いまクローズアップされているのが、エンジン本体、つまりICEの性能差だ。
「ここはストレート自体はそれほど長くないので、われわれだけでなく、ライバルもデプロイが切れることはありません。レッドブルリンクの特徴はストレートエンドが上り坂になっていることです。そこで重要となるのが、エンジンそのもののパワーです」

 今回、オーストリアGPではフェラーリがトークンを使用した新しいICEを投入したという報道がある。ただし、これに関しては金曜日の時点で公式発表ではなく、一部ではMGU-Kに使用したという報道もある。ただ、もしフェラーリがICEを新しくしてきたという報道が正しければ、それはパワーユニットの開発競争が、MGU-HやMGU-KによるERSパワーからICEに移行している紛れもない事実である。ホンダが次にトークンを使用してアップデートしてくるのも、ICEであることはほぼ間違いない。



レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号