最新記事
- 【角田裕毅F1第3戦展望】シミュレーター作業...
- 危機感の残る開幕2戦。ダブル入賞達成も「問...
- グランプリのうわさ話:2026年のF1は過酷なト...
- パドック裏話:街ではファンを避けたいドライ...
- 新型プレリュードがF1ドライバーの手で初の公...
- 「ホンダの“諦めない”が王座獲得に繋がった」...
- レーシングブルズに移ったローソン、経験ある...
- タイヤへの要求が“最も厳しい”コースのひとつ...
- アストンマーティンF1のコーウェルCEOがホン...
- ホンダ/HRCのメモラビリア事業が8月から開始...
- F1の技術が活かされたフェラーリの最新モデル...
- 高まるアルピーヌ平川亮の評価と鈴鹿での期待...
“バンザイ・スタート”で魅せたアロンソに高評価:英誌全ドライバー評ヨーロッパGP編
2016年6月25日
英AUTOSPORTが2016年第8戦ヨーロッパGPを戦った全ドライバーを10点満点で評価した。今回は最高点が9点、最低点が5点。マクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソも高い評価を受けている。
この企画は英AUTOSPORTが数年前から行っているもので、各グランプリにおいてすべてのドライバーに関して主に予選と決勝のパフォーマンスを評価し、さまざまなソースから得た情報を加味して採点する。
今回は最高点9点がふたり、8点が7人のドライバーに与えられた。
■ヨーロッパGP 最高評価のふたりは……
ポール・トゥ・フィニッシュを成し遂げたメルセデスのニコ・ロズベルグと、3位を獲得したセルジオ・ペレスがこのレースで最高の9点と評価された。
「プラクティスではルイス・ハミルトンには及ばず、予選でもセクター1では彼に近づくことができなかったが、重要な場面で一切ミスを冒さなかった」とロズベルグに関する寸評には記されている。
「ポイントリーダーのロズベルグは、ポールを獲得、そこからレースを支配した。ハミルトンと真っ向勝負になっていた場合、彼を倒せるだけの速さを持っていたかどうかについては議論の余地はあるものの、それは週末の展開上、重要な論点ではない」
フォース・インディアのペレスは、予選で2番手を獲得。ギヤボックス交換によって5グリッド降格されながら、決勝で3位表彰台を手に入れた。
「ペレスは週末を通して速く、予選での仕事は素晴らしかった。だがFP3で愚かなミスを犯し、ギヤボックスが損傷を負い、その結果、グリッドペナルティを受けた。それに関して彼が自身に腹を立てているというのはもっともであり、このクラッシュで1点減点した」
「それ以外は完璧な週末だった。決勝で見事に挽回を図り、3戦中2回目の表彰台に立った。ペレスほどうまくタイヤをマネージできたドライバーはほとんどいない。ファイナルラップでキミ・ライコネンをオーバーテイクし、(ライコネンのペナルティの有無に関係なく)3位を確定させた」
続く8点を与えられたのは、フェラーリのセバスチャン・ベッテル(2位)、ウイリアムズのバルテリ・ボッタス(6位)、ルノーのケビン・マグヌッセン(14位)、トロロッソのダニール・クビアト(予選7位、決勝はトラブルでリタイア)、ザウバーのフェリペ・ナッセ(12位)、ハースのロマン・グロージャン(13位)、そしてマクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソだった。
■マクラーレン・ホンダ:決死のスタートで予選のロスを取り戻そうとしたアロンソ
アロンソは予選14位(13番グリッドスタート)、決勝ではギヤボックストラブルのためリタイアに終わった。
「アロンソは予選でことごとくトラフィックの中で走らされたとして、マクラーレンの戦略に疑問を呈し、またクイックラップでイエローフラッグが出たためにDRSを使えなかったことも大きなダメージになったと嘆いていた」
「しかし彼は予選でのロスを決死の“バンザイスタート”で取り戻そうと奮起、ターン1でアウト側からハミルトンを抜きかけた。しかし結果的には行き場をなくし、引き下がらざるを得なかった」
「その後、レース中はジェンソン・バトンのすぐ前を走り続けていたが、ギヤボックストラブルに見舞われた」
バトンは予選19位、決勝では入賞一歩手前の11位でフィニッシュした。バトンには7点の評価が与えられた。
「予選で早々に敗退したのは、ロックアップしてタイヤをだめにしたからであると、バトンは認めている。マクラーレンは確かにバクーで速くはなかったが、Q2に進める程度の速さはあった……」
「しかしバトンは決勝で素晴らしい仕事をし、挽回してみせた。アロンソの後ろにぴったりついて走り、最終スティントではアロンソのギヤボックスが壊れる前から彼よりわずかに速いペースを発揮していた」
■ヨーロッパGP 全ドライバーへの評価点
英AUTOSPORTによる2016年第8戦ヨーロッパGPでの各ドライバーの点数は以下のとおり(10点満点)。
■メルセデス
ルイス・ハミルトン:6点
ニコ・ロズベルグ:9点
■フェラーリ
セバスチャン・ベッテル:8点
キミ・ライコネン:6点
■ウイリアムズ
フェリペ・マッサ:6点
バルテリ・ボッタス:8点
■レッドブル・レーシング
ダニエル・リカルド:7点
マックス・フェルスタッペン:7点
■フォース・インディア
ニコ・ヒュルケンベルグ:6点
セルジオ・ペレス:9点
■ルノー
ケビン・マグヌッセン:8点
ジョリオン・パーマー:6点
■トロロッソ
ダニール・クビアト:8点
カルロス・サインツJr.:7点
■ザウバー
マーカス・エリクソン:5点
フェリペ・ナッセ:8点
■マクラーレン
フェルナンド・アロンソ:8点
ジェンソン・バトン:7点
■マノー
パスカル・ウェーレイン:6点
リオ・ハリアント:6点
■ハース
ロマン・グロージャン:8点
エステバン・グティエレス:5点
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
4/4(金) | フリー走行1回目 | 11:30〜12:30 |
フリー走行2回目 | 15:00〜16:00 | |
4/5(土) | フリー走行3回目 | 11:30〜12:30 |
予選 | 15:00〜 | |
4/6(日) | 決勝 | 14:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

