F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

新予選方式、赤旗時点で最下位のドライバーは自動ノックアウト

2016年3月18日

 FIAのレースディレクター、チャーリー・ホワイティングは、2016年の新予選システムに関して、赤旗のタイミングによって脱落の憂き目を見るドライバーがいても、それは「不運」にすぎないと述べた。

 今週末のオーストラリアGPでは新しいノックアウトシステムの予選が導入され、各セクションの開始から一定時間の経過後、90秒間隔で最下位のドライバーが順次脱落していく。

 予選中に赤旗が出されるとそこで時計は止まるが、再開時にも90秒のカウントはリセットされない。したがって、再開からその90秒間が終わるまでにアウトラップと計測ラップを走り切ることは時間的に不可能で、赤旗が出た時点で最下位のドライバーは自動的に脱落が決まるのだ。

「それは単純に運がなかっただけだ」とホワイティングは言う。「以前の予選セッションとの違いは、タイマーがゼロになる前に計測されたタイムだけが有効になることだ。途中でその90秒が経過した周のタイムは、ノックアウトの判定の対象にならない。ただし、チェッカーフラッグが出た周にコース上にいたクルマは、フィニッシュラインを横切るまでタイムが計測される」

「これまでは赤旗中断後にあらためてアタックすることもできたが、残念ながら新システムでは、最下位のドライバーには挽回のチャンスはない」

 また、今季はFP3がこれまで以上に重要になる。Q1で複数のドライバーがラップタイムを記録できなかった場合には、FP3の順位によって誰からノックアウトされていくかが決まるからだ。

「予選が始まる時点でのドライバーの序列は、FP3でのベストタイム順になる」とホワイティング。
「7分間を経過した段階で、タイムを出しているかどうかにかかわらず、その序列の最下位にいる者が予選から除外される」

 Q2で複数のドライバーがタイムを記録しなかった場合は、Q1の最終順位に基づいて下位の者からノックアウトされていく。同様にQ3ではQ2の結果によって脱落する順序が決まる。そして、予選中に一度もラップタイムを出せなかったドライバーは、107%ルールをクリアしていないものと見なされることになる。基準タイムを下回ったドライバーの扱いはこれまでと変わらず、レースへの出走を認めるかどうかの判断はスチュワードに一任されている。

 ホワイティングによれば、新方式の計時ソフトウェアシステムは「問題なさそうだ」という。画面上には各予選セクションの合計残り時間をカウントダウンする時計と、それとは別の色で90秒をカウントする第2の時計が表示される。また、あるドライバーがノックアウトされると、タイミングモニター上ではそのドライバーの名前の表示色がグレーに変わる。

(Translation:Kenji Mizugaki/オートスポーツweb )




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号