最新記事
- マクラーレンが史上最も早くタイトル確定か。...
- アロンソのサスペンション損傷は砂利が原因「...
- 【現地情報】フェルスタッペン参戦でニュルに...
- 【つぶやきグラ天】チームオーダー
- 角田裕毅が華麗なリフティング。イタリアが溺...
- マドリードでのF1開催に対する抗議運動が発生...
- アロンソ、ニューウェイの持つ独特な“視点”と...
- 2026年のF1参入に備えるフォード「学んだこと...
- 2026年F1全戦の開始時刻発表。カナダはインデ...
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
Topic:車検から見える、2016年のマシントレンド
2016年3月18日
開幕戦は毎年、FIAの車検が大忙しとなる。まだレース本番を走ったことのない各チームの新車から、どこかしらレギュレーション違反が発覚するからだ。昨年はレッドブルの搭載するルノー製パワーユニットが、単純に違う仕様のものを載せてしまうミスがあり、フリー走行を走れなくなる騒動が勃発した。
では今年はどうなのかと知り合いの車検係員に聞いてみると「昨年に比べて車体レギュレーションが大きく変わってないので、そんなにドタバタじゃない」とのこと。「ただし」と、彼は言う。
「今年はマシンの車重をはかる重量計を縦方向に100mmも伸ばしたんだ」
なぜかというと「重量計に載せると、はみ出してしまうマシンがある。各マシンのホイールベースが、どんどん伸びているんだよね」というのだ。
ホイールベースを長くすると、単純にフロア下を流れる空気の量が増える。それによるダウンフォースの増大が、おそらくホイールベースを伸ばす意図であろう。車体レギュレーションが大きく変わった2年前、それまで全長3mだった重量計は、すでに3m20cmに延長されていた。それでも足りなくなって、今回さらに10cm伸ばしたとのことだ。
「カーボン製アダプターを入れ替える改造をしないといけないから、たった100mm伸ばすだけでも8000ユーロ(約100万円)かかってるね」と、こんなところにも意外な出費がある。
さらにマシンを上下させて、地上面からマシン下部までの高さを測る機械も下降幅を今年50mm増やしたという。こちらはマシン後部のほうが車高が上がっている、いわゆる「レーキ角」が、さらに大きくなっているからだという。これもダウンフォースを増加させる方策のひとつ。
車検の際、レーキ角が大きすぎるとタイヤがつっかえて測定できなくなってしまう。昨年そのたびにタイヤを外していたのが、レッドブルとマクラーレンだったということだ。やはりマクラーレンは、レッドブルの空力に追随しているということか。ただし本家と違うのはダウンフォースが増えるぶん、ドラッグも増えてしまうという欠点を、まだ解決できていないところだろう。
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

