F速

  • 会員登録
  • ログイン

新ノックアウト方式の予選、開幕戦から急きょ導入へ

2016年3月5日

 新しいノックアウト方式の予選フォーマットが、最初の案のまま世界モータースポーツ評議会に承認された。2週間後に迫ったシーズン開幕戦オーストラリアGPから導入されることも決定した。

 新フォーマットでは、これまでと同様に予選を3つのセクションに分割する。16分間のQ1では開始7分後から90秒ごとに、その時点で持ちタイムが最も遅いドライバーが「ノックアウト」されて、15人がQ2に進む。同様のプロセスで、15分間のQ2では開始6分後から最も遅いドライバーが脱落していき、終了時点では8人が残る。14分間のQ3では開始5分後からノックアウトが始まり、最後まで勝ち残ったドライバーがポールジションを獲得する。

 最初の提案は、2月にジュネーブで開かれたストラテジーグループとF1委員会の会合を経て承認された。だが、その後まもなく、バーニー・エクレストンがテレビ局への情報提供などに問題が生じる可能性があるとして、新フォーマットの採用は5月のスペインGPあたりまで延期される予定との見通しを示していた。

 3月に入ってからは、当初の案が一部変更されるとの説も浮上した。Q1とQ2ではノックアウト方式を採るが、Q3は2006年以来の現方式を維持して8人のドライバーが最後までタイムを争うという折衷案だ。これは「予選終盤にコースを走る台数が減っていくと、スタンドのファンやテレビの視聴者が退屈する」との懸念に配慮したものだった。

 だが、金曜にジュネーブで行われた世界モータースポーツ評議会は結局、当初の完全なノックアウト方式を採択した。どうやらエクレストンもFOM(フォーミュラ・ワン・マネジメント)から「メルボルンでのレースまでに何とかソフトウェアの準備ができる」との連絡を受けて、開幕からの実施に同意したようだ。

(Translation:Kenji Mizugaki/オートスポーツweb )


レース

9/5(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
9/6(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
9/7(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※オランダGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ309
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン205
4位ジョージ・ラッセル184
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン64
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位アイザック・ハジャー37

チームランキング

※オランダGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム584
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム248
4位オラクル・レッドブル・レーシング214
5位ウイリアムズ・レーシング80
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム60
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号