Haas F1 Team関連記事
- ベアマンが最後尾から10位「メルセデスを抑え...
- 平川亮「フィードバックはうまくできたので次...
- 平川亮、リザーブとして初めてハースでFP1に...
- SC狙いで後方からハードタイヤでスタート。オ...
- ハースのベアマン、“衝撃”の2戦を経て、再び...
- ハースのベアマンがキャリア初の予選Q3進出「...
- ハース、2台異なる戦略でダブル入賞達成「驚...
- オコン「このポジションはかなり予想外」とパ...
- ベアマン、クラッシュの影響でFP2を走れず。...
- 新PUへの適応が求められる移籍ドライバー。オ...
- 【2025年F1チーム別プレビュー/ハース】小松...
- F1インタビュー:マグヌッセンが語るF1後の人...
ハース「むしろ、当面スポンサーはないほうが良い」
2016年3月1日
ジーン・ハースによれば、彼のF1チームは「どうしてもスポンサーを必要としているわけではない」という。
ハースF1チームは、先週バルセロナでF1マシン「VF-16」を披露したが、そのボディにはオーナーが所有する工作機械会社「ハース・オートメーション」と時計メーカーのリシャール・ミル以外のパートナーのロゴは見られなかった。
これとは対照的に、ジーン・ハースが共同オーナーを務めるNASCARチーム、スチュワート・ハース・レーシングのレースカーはまさに走る広告塔で、賑やかに数多くのブランドのロゴを背負って全米各地のサーキットを転戦している。
F1マシンの簡素なカラーリングについて質問されたハースは「スポンサーになりたいという人は大勢いる。ただ、金を払いたい人はひとりもいないんだ」と冗談まじりに答えた。
彼は自身の会社のプロモーションという目的もあってF1参戦を決めた。3億5000万人の人々に見てもらうことで、会社の世界的な認知度の向上が期待できるからだ。その目的から言えば、当面は他のスポンサーはないほうが良いかもしれないと、ハースは考えている。
「会社名がマシンの名前でもあるのは、私の会社の製品を売るためにはむしろ良いことだ。ハース・オートメーションは消費者向けの製品を作っているわけではない。マーケティングの観点からは、消費者向け製品のほうが関心を呼びやすいのかもしれないが、F1はハースのブランド戦略には適している」
「適切と思われる企業が現れて、チームのスポンサーになりたいと言うのなら、もちろん話を聞くつもりはある。だが、どうしてもスポンサーを必要としているわけではないんだ。スポンサーがなくても活動は続けられる。このチームはとても効率良く仕事をしていて、これからやろうとしていることへの予算もごく常識的な額にとどまる。適切なパートナーが現れたときには、予算規模を拡大することになるだろう」
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

