F速

  • 会員登録
  • ログイン

名車列伝:ウイリアムズFW09・ホンダ(1984)

2016年1月8日

堅牢なれどアルミでは受け止められないホンダ・パワー
 1980年にチーム創設初のコンストラクターズタイトルを奪取して翌81年も連覇、そして80年はアラン・ジョーンズ、82年はケケ・ロズベルグがチャンピオンに輝き、黄金期を迎えたウイリアムズ。当時の栄光は各ドライバーの快走はもちろん、フォード・コスワースDFVを搭載した新世代のグラウンドエフェクトカーパトリック・ヘッドの秀作、FW07シリーズによるところが大きい。しかし、F1はターボエンジンでなければ勝てない時代に変わりつつあった。

 事実、82年にロズベルグは15戦(1戦欠場)で1勝しか挙げておらず、ほか9戦に手堅く入賞して王座に就いたのだ。全16戦中8戦はターボエンジン車による勝利だった。

 この状況に総帥フランク・ウイリアムズは危機感を覚えていた。フラットボトム規制によって失われたダウンフォース回復のため、後輪4輪で計画された後継機の6輪車、FW08はFIA(国際自動車連盟)に出場禁止とされ、83年シーズン途中にはマクラーレンがTAGに、ロータスがルノーへとDFVユーザーのトップコンテンダーが次々とターボエンジンにスイッチしていたからだ。

…記事の続きは会員登録後閲覧できます。

※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。

レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 15:00〜16:00
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号